• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

単結晶ケイ酸塩鉱物表面における水素分子と一酸化炭素の吸着・触媒反応素過程の解明

公募研究

研究領域次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく学理の再構築
研究課題/領域番号 21H05421
研究機関東京大学

研究代表者

羽馬 哲也  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20579172)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード星間塵 / 触媒化学 / フィッシャー・トロプシュ反応 / ケイ酸塩鉱物表面 / 一酸化炭素分子 / 水素分子
研究実績の概要

太陽系を含む惑星系は,分子雲から原始惑星系円盤を経て進化し,それぞれの段階で多様な分子が生成する.近年,極低温環境にある分子雲における星間塵の表面の物理化学過程については,代表者らの実験研究により飛躍的に理解が進んだ.いっぽう原始惑星系円盤では,ケイ酸塩鉱物でできた星間塵の表面にH2やCOなどが化学吸着をおこし,フィッシャー・トロプシュ型の触媒反応をおこすことで炭化水素分子が生成すると考えられているが,その詳細についてはほとんど明らかになっていない.
そこで本研究では星間塵鉱物表面における触媒反応を調べるために「光脱離+共鳴多光子イオン化法」を用いた実験装置の開発を目指す.本研究課題は2021年9月に採択されたため,本年度は装置の設計ならびに必要備品の選定,購入までを行った.鉱物試料については,フォルステライト(Mg2SiO4)の(010)面(へき開面)の薄片試料(10×10×1 mm)を橘省吾教授(東京大学)のご協力のもと入手した.
本研究では「温調用」と「イオン押し出し電極」の2枚のタングステン円板を鉱物試料に接着する.接着には,絶縁性で超高真空・高温環境でも使用できる耐熱セラミック接着剤を用いる.鉱物試料から遠いタングステン円板は「温調用」で,タンタルワイヤーをスポット溶接し,無酸素銅,サファイア板を通して冷凍機と接続することで鉱物試料を冷却する.試料の加熱はタンタルワイヤーの通電加熱により行う.鉱物試料に近いタングステン円板は絶縁性の接着剤により電位が独立しているため,「光脱離+共鳴多光子イオン化法」のための「イオン押し出し電極」として使用する.本年度はこれらについて詳細な設計を行った.
また並行して「光脱離+共鳴多光子イオン化法」のための光脱離用のエキシマーレーザーと共鳴多光子イオン用の色素レーザーの立ち上げを行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

装置の設計や開発などは今のところ滞りなく進んでいるため.新型コロナウイルス感染症の影響で一部の備品や消耗品類の納入が遅くなっているが,今のところ研究の進捗に大きな問題は生じていない.

今後の研究の推進方策

今後は設計した真空チャンバーなどをもとに装置の組み上げを行う予定である.鉱物試料については,真空チャンバー内に導入する前に大気中で450℃で5時間加熱することで表面に付着した有機物を除去する.装置の組み上げが成功した後,フィッシャー・トロプシュ反応について実験を行う.光脱離+共鳴多光子イオン化法を用いることでフィッシャー・トロプシュ反応の生成物として考えられるCH, CH2, CH3, OHラジカルなどのを直接検出し,反応素過程を解明することを目指す.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 9件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Misaligned Rotations of the Envelope, Outflow, and Disks in the Multiple Protostellar System of VLA 1623?2417: FAUST. III2022

    • 著者名/発表者名
      Ohashi et al.(著者72人中,羽馬は33番目)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 927 ページ: 54(22pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac4cae

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Formation of chiral CO polyhedral crystals on icy interstellar grains2021

    • 著者名/発表者名
      Kouchi Akira、Tsuge Masashi、Hama Tetsuya、Niinomi Hiromasa、Nakatani Naoki、Shimonishi Takashi、Oba Yasuhiro、Kimura Yuki、Sirono Sin-iti、Okuzumi Satoshi、Momose Munetake、Furuya Kenji、Watanabe Naoki
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 505 ページ: 1530~1542

    • DOI

      10.1093/mnras/stab1173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transmission Electron Microscopy Study of the Morphology of Ices Composed of H2O, CO2, and CO on Refractory Grains2021

    • 著者名/発表者名
      Kouchi Akira、Tsuge Masashi、Hama Tetsuya、Oba Yasuhiro、Okuzumi Satoshi、Sirono Sin-iti、Momose Munetake、Nakatani Naoki、Furuya Kenji、Shimonishi Takashi、Yamazaki Tomoya、Hidaka Hiroshi、Kimura Yuki、Murata Ken-ichiro、Fujita Kazuyuki、Nakatsubo Shunichi、Tachibana Shogo、Watanabe Naoki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 918 ページ: 45(20pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0ae6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absolute Absorption Cross Section and Orientation of Dangling OH Bonds in Water Ice2021

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Takumi、Sato Reo、Hasegawa Takeshi、Numadate Naoki、Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Hasegawa Takeshi、Hama Tetsuya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 923 ページ: L3(8pp)

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac3a0e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV-Induced Formation of Ice XI Observed Using an Ultra-High Vacuum Cryogenic Transmission Electron Microscope and its Implications for Planetary Science2021

    • 著者名/発表者名
      Kouchi Akira、Kimura Yuki、Kitajima Kensei、Katsuno Hiroyasu、Hidaka Hiroshi、Oba Yasuhiro、Tsuge Masashi、Yamazaki Tomoya、Fujita Kazuyuki、Hama Tetsuya、Takahashi Yukihiro、Nakatsubo Shunichi、Watanabe Naoki
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 9 ページ: 799851(13pp)

    • DOI

      10.3389/fchem.2021.799851

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enlightening the Chemistry of Infalling Envelopes and Accretion Disks Around Sun-Like Protostars: The ALMA FAUST Project2021

    • 著者名/発表者名
      Codella C.、Ceccarelli C.、Chandler C.、Sakai N.、Yamamoto S.、The FAUST Team
    • 雑誌名

      Frontiers in Astronomy and Space Sciences

      巻: 8 ページ: 782006(9pp)

    • DOI

      10.3389/fspas.2021.782006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Desorption of OH radicals in the ultraviolet photolysis of liquid nonanoic acid using laser induced fluorescence2021

    • 著者名/発表者名
      Numadate Naoki、Hama Tetsuya
    • 学会等名
      36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] An infrared spectroscopic approach towards understanding the orientation of dangling OH bonds on amorphous solid water (ASW)2021

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Takumi、Numadate Naoki、Hama Tetsuya
    • 学会等名
      36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] 低温H2O氷表面からのOHラジカルの可視光脱離過程2021

    • 著者名/発表者名
      柘植 雅士、宮﨑 彩音、W.M.C. Sameera 、中井 陽一、羽馬 哲也、日高 宏、香内 晃、渡部 直樹
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] レーザー誘起蛍光法を用いた液体界面の光化学反応による OHラジカル生成の検証2021

    • 著者名/発表者名
      沼舘 直樹、羽馬 哲也
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] 赤外多角入射分解分光法によるアモルファス分子性固体の構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也、石橋 篤季、香内 晃、渡部 直樹、塩谷 暢貴、下赤 卓史、長谷川 健
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] Development of the RHEED apparatus for in situ structural analysis of water ices in low-temperature and ultrahigh vacuum conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Reo、Taniguchi So、Numadate Naoki、Hama Tetsuya
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar matter 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] First direct detection of OH radicals photodesorbed from liquid organic surface by using laser-induced fluorescence technique2021

    • 著者名/発表者名
      Numadate Naoki、Saito Shota、Hama Tetsuya
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar matter 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] An infrared spectroscopic approach towards understanding the orientation of dangling OH bonds on amorphous solid water2021

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Takumi、Hasegawa Takeshi、Numadate Naoki、Hama Tetsuya
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar matter 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental measurement of the absorption cross section of dangling OH bonds in water ice2021

    • 著者名/発表者名
      Hama Tetsuya、Nagasawa Takumi、Hasegawa Takeshi、Numadate Naoki
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar matter 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Low-temperature ultrahigh-vacuum MAIRS for the study of interstellar ice analogues2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] OH radical formation following photodissociation of liquid organic surfactant2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama
    • 学会等名
      The 6th International Workshop on Heterogeneous Kinetics Related to Atmospheric Aerosols
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Release of hydroxyl radicals from photodissociation of liquid hydrophobic organics2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hama
    • 学会等名
      7th Global Plasma Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分光学的手法を用いた宇宙における物質進化の実験的解明2021

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也
    • 学会等名
      2021年度日本分光学会年次講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 真空蒸着薄膜のその場構造解析のための赤外多角入射分解分光法装置の開発2021

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也
    • 学会等名
      FT-IR・ラマン バーチャル・ユーザーズフォーラム 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] MAIRS2による極低温の真空蒸着薄膜のその場構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      羽馬 哲也
    • 学会等名
      第5回MAIRSワークショップ―MAIRSで進める薄膜工学―
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi