• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

発光性有機結晶を用いた高圧・光励起状態における擬高密度共役の科学

公募研究

研究領域高密度共役の科学:電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ
研究課題/領域番号 21H05494
研究機関大阪府立大学

研究代表者

池田 浩  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30211717)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード擬高密度共役 / 有機結晶 / 光励起 / 超高圧 / マルチマー
研究実績の概要

本研究ではジベンゾイルメタンと三フッ化ホウ素から合成される有機ボロン錯体(1)と同様な発光性を有し、3次元的な電子供与体である[2.2]パラシクロファン骨格を二つ有する分子(d,lとmesoの二つの立体異性体がある)ならば、多様な発光骨格を容易に準備でき、それに対応する結晶構造と多様な擬高密度共役系が構築できると考え、新たな結晶発光性有機物として3ー7(3:ジオキサンボリニン誘導体、4:オキサアザボリニン誘導体、5:ピリミジン誘導体、6:ピラゾール誘導体、7:イソオキサゾール誘導体)を分子設計した。研究は、次の①ー⑤の5段階からなり、当該年度は主に誘導体d,l-3、meso-3、d,l-4、meso-4について①ー④の検討を行い、一定の知見を得た。
①合成:3ー7の合成ルートは直前の前駆体までを共通化し、研究の効率化を狙う。
②常圧下および暗所の結晶構造解析および分光測定:通常の吸収や発光のスペクトルは、現有設備で効率的に測定できる。
③超高圧下のX線結晶構造解析および高強度光励起下の分光測定:超高圧はダイヤモンドアンビルセル(DAC)を用いて実現する。DAC条件でのX線結晶構造解析は、(株)リガクの協力を得る。DAC条件での分光測定についてはこれまで他大学のDAC装置を借用していたが、本研究費で購入して効率化を図る。レーザーは現有設備を用いる。
④理論化学計算:密度汎関数理論計算を中心に、結晶中の分子間相互作用の理論的評価を行う。既に共同研究実績のある産業技術総合研究所の研究員の協力を得る。
⑤総括:本研究の三つの目的の達成にかかる議論を行う。超高圧・光照射条件で分子間距離が近接するなどによって分子間相互作用が高まることが、多くの系で実験と理論計算により実証できれば、それを擬高密度共役の発現として判断する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ジベンゾイルメタンと三フッ化ホウ素から合成される有機ボロン錯体(1)の種々の[2.2]パラシクロファン置換体のピエゾフルオロクロミズムについて、興味深い実験結果を得ることができ、まもなく2報の英語論文を発表できる状況にあるため。

今後の研究の推進方策

前ページの研究実績の概要を受けて、本年度は、d,l-5、meso-5、d,l-6、meso-6、d,l-7、meso-7について①ー④の検討を行う。さらに最終的に⑤の総括を行う。
①合成:3ー7の合成ルートは直前の前駆体までを共通化し、研究の効率化を狙う。
②常圧下および暗所の結晶構造解析および分光測定:通常の吸収や発光のスペクトルは、現有設備で効率的に測定できる。
③超高圧下のX線結晶構造解析および高強度光励起下の分光測定:超高圧はダイヤモンドアンビルセル(DAC)を用いて実現する。DAC条件でのX線結晶構造解析は、(株)リガクの協力を得る。DAC条件での分光測定についてはこれまで他大学のDAC装置を借用していたが、本研究費で購入して効率化を図る。レーザーは現有設備を用いる。
④理論化学計算:密度汎関数理論計算を中心に、結晶中の分子間相互作用の理論的評価を行う。既に共同研究実績のある産業技術総合研究所の研究員の協力を得る。
⑤総括:本研究の三つの目的の達成にかかる議論を行う。超高圧・光照射条件で分子間距離が近接するなどによって分子間相互作用が高まることが、多くの系で実験と理論計算により実証できれば、それを擬高密度共役の発現として判断する。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Aggregation-induced emission active thermally-activated delayed fluorescence materials possessing N-heterocycle and sulfonyl groups2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Matsui, Yudai Yokoyama, Takuya Ogaki, Kenta Ishiharaguchi, Akitsugu Niwa, Eisuke Ohta, Masaki Saigo, Kiyoshi Miyata, Ken Onda, Hiroyoshi Naito, Hiroshi Ikeda
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 10 ページ: 4607~4613

    • DOI

      10.1039/D1TC05196B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elongation of Triplet Lifetime Caused by Intramolecular Energy Hopping in Diphenylanthracene Dyads Oriented to Undergo Efficient Triplet?Triplet Annihilation Upconversion2021

    • 著者名/発表者名
      Kanoh Masaya、Matsui Yasunori、Honda Kiyomasa、Kokita Yuto、Ogaki Takuya、Ohta Eisuke、Ikeda Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 125 ページ: 4831~4837

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c01982

    • 査読あり
  • [学会発表] 擬高密度共役の科学 ~電子移動、光励起、高圧印加による軌道相互作用理解へのアプローチ~2022

    • 著者名/発表者名
      池田浩
    • 学会等名
      学術変革領域研究(A)「高密度共役の科学:電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ」、第20回オンライン領域会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 種々のヨードフェニル基を有する有機ボロン錯体の室温りん光特性と結晶構造2022

    • 著者名/発表者名
      舛見笙,大垣拓也,酒井敦史,阿利拓夢,松井康哲,佐藤寛泰,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン部を有する有機ボロン錯体結晶の蛍光特性に対する顕著な圧力応答性2022

    • 著者名/発表者名
      入井駿,大垣拓也,小澤芳樹,阿部正明,佐藤寛泰,太田英輔,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] 高い三重項エネルギーを有する交差共役シングレットフィション分子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      長岡朋希,松井康哲,婦木正明,大垣拓也,太田英輔,小堀康博,池田 浩
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] ポリマー媒体におけるエネルギー捕集と分子内TTAを利用した光アップコンバージョン2022

    • 著者名/発表者名
      松井康哲,高橋拓海,加納雅也,大垣拓也,太田英輔,池田 浩
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] 非共役電子ドナーアクセプターダイアドのスルースペース電荷移動発光2022

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,倉本悠太郎,高安凌平,松井康哲,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] ジチエノベンゾチアゾールを基盤とした有機半導体の開発:設計,合成,および電荷輸送特性2022

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,岡本温貴,服部励太郎,中畔慶人,佐藤寛泰,松井康哲,太田英輔,麻田俊雄,内藤裕義,池田浩
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] Intramolecular Singlet Fission Behavior of Adamantane-linked Tetracene Dyad2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsui, S. Kawaoka, H. Nagashima, T. Nakagawa, T. Ogaki, E. Ohta, Y. Kobori, H. Ikeda
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Solvato- and Piezo-fluorochromism of [2.2]Paracyclophanyl-substituted Organoboron Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      H. Ikeda, M. Tanaka, S. Yamamoto, S. Irii, T. Ogaki, E. Ohta, Y. Matsui, Y. Ozawa, M. Abe, H. Sato
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 光増感電子移動 Cope 転位の開拓と機械学習・ Marcus 理論・フロー光化学に基づく有機半導体材料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      池田 浩
    • 学会等名
      電通大先端化学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 非共役リンカーを基軸とした励起子変換材料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      松井康哲
    • 学会等名
      フォトポリマー懇話会 第244回講演会『励起三重項状態を利用した機能材料』
    • 招待講演
  • [学会発表] テトラチエノナフタレン基盤有機半導体のパッキング構造に対するアルキル鎖長効果2021

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,久米田元紀,谷口公哉,山本惇司,末永悠,服部励太郎,佐藤寛泰,松井康哲,太田英輔,麻田俊雄,内藤裕義,池田浩
    • 学会等名
      第45回有機電子移動化学討論会
  • [学会発表] シクロファン置換有機ボロン錯体の結晶構造と圧力応答性発光の相関2021

    • 著者名/発表者名
      入井駿,大垣拓也,阿利拓夢,山本俊,宮下花,曻一隆,飯田洋輝,小澤芳樹,阿部正明,佐藤寛泰,太田英輔,松井康哲,池田 浩
    • 学会等名
      第32回配位化合物の光化学討論会
  • [学会発表] 時間分解ESRと量子化学計算によるヨウ素置換有機ボロン錯体の常温リン光機構解析2021

    • 著者名/発表者名
      松井康哲,阿利拓夢,山本俊,濱田美里,婦木正明,小堀康博,佐藤寛泰,大垣拓也,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      第24回ヨウ素学会シンポジウム
  • [学会発表] アリールスルホニル基を有する熱活性化遅延蛍光分子の固体発光挙動2021

    • 著者名/発表者名
      松井康哲,横山雄大,西郷将生,宮田潔,石原口賢太,大垣拓也,太田英輔,内藤裕義,恩田健,池田浩
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
  • [学会発表] 薄膜における三重項エネルギー捕集と分子内TTAを利用したフォトンアップコンバージョン2021

    • 著者名/発表者名
      高橋拓海,松井康哲,加納雅也,本田清将,大垣拓也,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
  • [学会発表] Development of Pentalenedione-based Singlet Fission Material Possessing High T1 Energy Level2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Nagaoka, Yasunori Matsui, Takuya Ogaki, Eisuke Ohta, Hiroshi Iked
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
  • [学会発表] Pressure Responsiveness to Fluorescence Properties of Crystals of Organoboron Complexes Possessing the [2.2]Paracyclophane Moiety2021

    • 著者名/発表者名
      Shun Irii, Takuya Ogaki, Takumu Ari, Shun Yamamoto, Hana Miyashita, Kazutaka Nobori, Hiroki Iida, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe, Hiroyasu Sato, Eisuke Ohta, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
  • [学会発表] Performance Evaluation of Flow Photoreactors Using Intramolecular Photocycloaddition of Naphthalene Derivative2021

    • 著者名/発表者名
      Taichi Inoue, Takuya Ogaki, Yasunori Matsui, Eisuke Ohta, Hiroshi Ikeda
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
  • [学会発表] 高いT1エネルギー準位をもつペンタレンジオン基盤シングレットフィション材料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      長岡朋希,松井康哲,大垣拓也,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] ポリ(ジチエニルケトン_ベンゼン)骨格をもつフォルダマーのらせん不斉の制御2021

    • 著者名/発表者名
      太田英輔,津野孝文,古賀蒼一朗,谷周一,大垣拓也,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン置換有機ボロン錯体結晶の顕著なピエゾフルオロクロミズム2021

    • 著者名/発表者名
      入井駿,大垣拓也,阿利拓夢,山本俊,宮下花,曻一隆,飯田洋輝,小澤芳樹,阿部正明,佐藤寛泰,太田英輔,松井康哲,池田 浩
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] シクロファン置換有機ボロン錯体結晶の分子間πスタックと圧力応答性発光の相関2021

    • 著者名/発表者名
      入井駿,大垣拓也,小澤芳樹,阿部正明,佐藤寛泰,太田英輔,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第29回有機結晶シンポジウム
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン骨格を含む有機ボロン錯体結晶のピエゾクロミック発光2021

    • 著者名/発表者名
      入井駿,大垣拓也,小澤芳樹,阿部正明,太田英輔,松井康哲,池田浩
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] ペンタレンジオンを基盤とした高励起三重項準位シングレットフィッション材料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      長岡朋希,松井康哲,大垣拓也,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] 非共役電子ドナーアクセプターダイアドのスルースペース電荷移動赤色発光2021

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,倉本悠太郎,高安凌平,松井康哲,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      複合系の光機能研究会第2回オンラインライジングスター研究会
  • [学会発表] 薄膜およびゲル中でのエネルギー捕集と分子内TTAを利用したアップコンバージョン2021

    • 著者名/発表者名
      高橋拓海,松井康哲,加納雅也,本田清将,大垣拓也,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      第40回固体・表面光化学討論会
  • [学会発表] 有機半導体向けセミフルオロアルキル置換テトラチエノナフタレンの合成と薄膜化の検討2021

    • 著者名/発表者名
      亀井幹太,東中屋美帆,服部励太郎,大垣拓也,松井康哲,太田英輔,内藤裕義,池田浩
    • 学会等名
      第40回固体・表面光化学討論会
  • [学会発表] 非共役リンカーをもつ電子ドナーアクセプターダイアドの赤色電荷移動発光2021

    • 著者名/発表者名
      大垣拓也,倉本悠太郎,高安凌平,松井康哲,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      第48回典型元素化学討論会
  • [学会発表] N,N-ジメチルアニリン部を有するケトエノールの結晶の発光特性2021

    • 著者名/発表者名
      山本はるか,大垣拓也,松井康哲,太田英輔,池田浩
    • 学会等名
      第48回典型元素化学討論会
  • [図書] 有機光反応の化学2022

    • 著者名/発表者名
      日本化学会編、共著(池田浩ら)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759814033
  • [備考] 大阪公立大学大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 応用化学分野

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/eng/apchem_05/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi