• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非自己核酸が誘発するHLA提示およびISGs発現誘導を介した免疫惹起機構の研究

公募研究

研究領域マテリアルシンバイオシスための生命物理化学
研究課題/領域番号 21H05504
研究機関群馬大学

研究代表者

柴田 淳史  群馬大学, 未来先端研究機構, 准教授 (30707633)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード非自己核酸 / 免疫活性化 / 転写 / NMD
研究実績の概要

核酸医薬は様々な医療分野に応用される代表的な次世代治療技術の一つである。しかし次世代技術であるが故の予測困難な副作用への懸念があることから、多角的視点から副作用の可能性を精査し、その反応機構を解明しておく必要がある。本研究では核酸医薬に用いられる外来RNAやDNAが非特異的な免疫活性化を引き起こしてしまう原因を物質共生学の視点から解き明かし、核酸医薬における副作用予防に貢献することを目標とする。本研究では体内の異物を抗原提示するHLA Class IおよびISGsの発現誘導機構に着目し、その分子メカニズムの解明に迫る。本年度は、培養細胞に非自己dsRNAの導入をした場合、導入後24-96時間の間で、HLA Class Iの提示が高まることを見出した。その誘導レベルはX線の約2-4Gy照射時と同等であった。dsRNAの配列を変えた場合、HLA Class Iの提示のレベルや導入後の時間に変動はあったものの、いずれも20-50 nMの範囲でHLA Class Iの提示の上昇が認められた。核外核酸センサーであるRIG-I欠損細胞を樹立し、HLA Class I提示の解析を行ったが、RIG-I依存性は認められなかった。また、RNA-seqの結果からDNAセンサーであるcGAS発現は認められなかったことから、その他の核酸センサーがその認識に関わっている可能性が考えられた。さらに、dsRNA導入後にRNA-sequneceを行った結果、ISG(interferson stimulated gene)の発現上昇が認められたことから、これらのシグナル伝達がdsRNA導入後のHLA Class I提示の上昇に関わる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of the relationship between LET, γH2AX foci volume and cell killing effect of carbon ions using high-resolution imaging technology2023

    • 著者名/発表者名
      Oike Takahiro、Kakoti Sangeeta、Sakai Makoto、Matsumura Akihiko、Ohno Tatsuya、Shibata Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 64 ページ: 335~344

    • DOI

      10.1093/jrr/rrac098

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calreticulin Upregulation in Cervical Cancer Tissues From Patients After 10 Gy Radiation Therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Okada Kohei、Sato Hiro、Kumazawa Takuya、Mori Yasumasa、Permata Tiara Bunga Mayang、Uchihara Yuki、Noda Shin-ei、Suzuki Keiji、Ikota Hayato、Yokoo Hideaki、Gondhowiardjo Soehartati、Nakano Takashi、Ohno Tatsuya、Shibata Atsushi
    • 雑誌名

      Advances in Radiation Oncology

      巻: 8 ページ: 101159~101159

    • DOI

      10.1016/j.adro.2022.101159

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Carbon ion radiation and clustered DNA double-strand breaks2022

    • 著者名/発表者名
      Shibata Atsushi
    • 雑誌名

      Enzymes

      巻: 51 ページ: 117~130

    • DOI

      10.1016/bs.enz.2022.08.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiosensitization by the Selective Pan-FGFR Inhibitor LY28744552022

    • 著者名/発表者名
      Darwis Narisa Dewi Maulany、Horigome Eisuke、Li Shan、Adachi Akiko、Oike Takahiro、Shibata Atsushi、Hirota Yuka、Ohno Tatsuya
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 ページ: 1727~1727

    • DOI

      10.3390/cells11111727

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DNA damage promotes HLA class I presentation by stimulating a pioneer round of translation-associated antigen production2022

    • 著者名/発表者名
      Uchihara Yuki、Permata Tiara Bunga Mayang、Sato Hiro、Kawabata-Iwakawa Reika、Katada Sayako、Gu Wenchao、Kakoti Sangeeta、Yamauchi Motohiro、Kato Reona、Gondhowiardjo Soehartati、Hosen Naoki、Yasuhara Takaaki、Shibata Atsushi
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 82 ページ: 2557~2570.e7

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2022.04.030

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Regulation of immune-ligand presentation in response to DNA damage.2023

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      "The 19th Ataxia-Telangiectasia workshop 第19回毛細血管拡張性運動失調症ワークショップ"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 放射線治療と免疫チェックポイント阻害剤併用時の最適化を目指した基礎医学研究2023

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      第23回菅原・大西記念癌治療増感研究シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線照射後に生じるDNA損傷を起因とする腫瘍免疫応答の研究2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      QST病院講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演 生物「放射線の細胞への影響」2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第35回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA二本鎖切断修復の経路選択性に影響するクロマチン構造変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] The mechanism underlying HLA Class I presentation in response to DNA damage2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      The 29th Federation of Asian and Oceanian Biochemists and Molecular Biologists Conference & the 2022 Chinese Society of Biochemistry and Molecular Biology Online Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA損傷に応答する免疫リガンド発現制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子生物学に基づく放射線照射後の細胞応答の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第65回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA損傷応答により活性化される免疫リガンド発現制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      第3回若手人材育成セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線治療時に生じる DNA 損傷を起因とする腫瘍免疫応答の研究2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      第27回癌治療増感研究会 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA損傷により促進されるHLA Class I提示機構2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 淳史
    • 学会等名
      第9回DNA損傷応答ワークショップ Online
  • [備考] 柴田研究室

    • URL

      https://shibataxlab.com/

  • [備考] SHIBATA LAB

    • URL

      https://shibataxlab.com/english/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi