• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

弱い結合による糖の選択的吸収と血糖値の維持

公募研究

研究領域マテリアルシンバイオシスための生命物理化学
研究課題/領域番号 21H05527
研究機関香川大学

研究代表者

藤原 祐一郎  香川大学, 医学部, 教授 (20532980)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワードグルコーストランスポーター
研究実績の概要

生命活動に必須の糖分は小腸から吸収され、血糖値が維持されている。ちょうど良い血糖値を維持しているのが、グルコーストランスポーター群と糖との弱い相互作用である。本研究では、小腸や腎臓の上皮細胞の膜で糖の輸送を担う、Na/グルコース共輸送型トランスポーター(SGLT)およびグルコーストランスポーター(GLUT)が、種々の糖の中から目的の糖を選別し輸送する仕組みを解明する。種々の機能解析手法を用いて、糖と輸送体の弱い相互作用の源泉となる力学の体系化、構造情報に基づいた相互作用因子を明らかにする。
1) 輸送機能を解析することにより結合に関する因子を定量化した。
培養細胞にhumanのSGLT1-5を発現させ、各種糖の結合・輸送を電気生理学的に解析した。 結合ポケットを構成する残基に変異を導入し、種々の糖の立体異性体(希少糖)を用いて実験を行い、糖との相互作用を検討した。SGLT1の変異体実験で通常は輸送しない糖を輸送させることに成功した。サブファミリー間で基質特異性を比較・実験し、基質選択性を決定する因子が、糖のOH基と親水性残基間の水素結合であることを明らかにして、原著論文にまとめ報告した。
HPLC解析を用いて卵母細胞に発現させたGLUTに輸送される各種ノンラベル糖の定量的分析に成功した。GLUT5とGLUT2のフルクトース輸送と、その希少糖による阻害を、定量的に解析することに成功した。
2) 弱い相互作用を理解するために計算化学を用いて定量化する
HumanのSGLT1のホモロジー構造モデルを作成し、種々の糖を配置し、ドッキングシミュレーション解析により結合ポケット内の糖の結合安定性を解析し、結合エネルギの詳細、ポケット残基側鎖の重要性について検討した。領域内共同研究として近年構造解析されたSGLT1,2の立体構造を用いて、グルコース結合の分子動力学的解析を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

輸送機能を解析することにより結合に関する因子を定量的に解析することに成功したため。SGLTに関して成果をまとめ国際的に権威ある雑誌に論文が掲載されたため。
電気生理学的に解析が不可能なGLUTに関して、HPLC解析を用いて卵母細胞に発現させたGLUTに輸送される各種ノンラベル糖の定量的分析に成功したため。
弱い相互作用を理解するために計算化学を用いて定量化することに成功したため。さらに、専門家との領域内共同研究としてさらに進んだ手法を用いて、弱い糖結合を維持する構造基盤を明らかにする研究を開始できたため。

今後の研究の推進方策

SGLT、GLUTが糖と弱い結合を保ちながら如何にして糖の選別を行っているのかを明らかにするために、分子構造情報を基に以下の解析にて相互作用因子を多元的に定量化していく。
1) humanのSGLT1は弱い結合にもかかわらず強い基質選択性を呈する。われわれはCinoaのSGLTは強い結合であるにもかかわらず弱い基質選択性を呈することを見出している。これを基盤として、培養細胞に種々の生物のSGLTを発現させ、各種糖の結合・輸送を電気生理学的に解析する。ミカエリス定数(Km)や結合解離キネティクスを算出することで糖との親和性を解析する。 結合ポケットを構成する残基に変異を導入し、種々の糖の立体異性体(希少糖)を用いて実験を行い、糖との相互作用を検討する。
我々が確立した、HPLC解析を用いて卵母細胞に発現させたGLUTに輸送される各種ノンラベル糖の定量的分析を生かして、各種GLUTに関して、サブファミリーに拡張し変異体を用いて、各種糖の輸送に関するKm値を手がかりに結合の構造基盤を解析する。
希少糖による阻害を基盤として、結合の構造基盤を明らかにする。
2) 弱い相互作用を理解するために計算化学を用いて定量化する
各種SGLT, GLUTに関して、モデル構築、ドッキングシミュレーション解析や分子動力学解析により結合ポケット内の糖の結合安定性を解析し、結合エネルギの詳細、ポケット残基側鎖の重要性について検討する。専門家との領域内共同研究を推進する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Structural Basis of the Selective Sugar Transport in Sodium-Glucose Cotransporters2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Kamitori, Matsuyuki Shirota, Yuichiro Fujiwara
    • 雑誌名

      J Mol Biol.

      巻: 434 ページ: 167464

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2022.167464

    • 査読あり
  • [学会発表] The voltage-gated proton channel is regulated by ATP2022

    • 著者名/発表者名
      川鍋陽、高田麻紀、藤原祐一郎
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
  • [学会発表] ナトリウム・グルコース共輸送体SGLTによるさまざまな単糖の輸送機構2022

    • 著者名/発表者名
      神鳥和代、城田松之、藤原祐一郎
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
  • [学会発表] ナトリウム・グルコース共輸送体SGLTの糖選択性の分子基盤-体に必要な糖はどのように選択されて体内へ取り込まれるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      神鳥和代、藤原祐一郎
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • [学会発表] Cytoplasmic structural changes of voltage-sensing phosphatase detected by patch clamp fluorometry2021

    • 著者名/発表者名
      川鍋陽、藤原祐一郎
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • [学会発表] Functional Characterization and Molecular Basis of KcsA Modulation by Phosphoinositides2021

    • 著者名/発表者名
      紀谷拓音、川鍋陽、藤原祐一郎
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会
  • [学会発表] ナトリウム-グルコース共輸送体 SGLT における糖の選択的輸送機構2021

    • 著者名/発表者名
      神鳥和代、城田松之、藤原祐一郎
    • 学会等名
      第73回日本生理学会中国四国地方会
  • [学会発表] カリウムチャネルとイノシトールリン脂質の分子間相互作用2021

    • 著者名/発表者名
      紀谷拓音、竹下浩平、川鍋陽、藤原祐一郎
    • 学会等名
      生理学研究所研究会
  • [学会発表] グルコース輸送体SGLTにおける糖の選択的輸送機構2021

    • 著者名/発表者名
      藤原祐一郎
    • 学会等名
      生理学研究所研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi