• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

環状ネットワーク侵入型発光中心と原子空孔のマルチプローブ分光

公募研究

研究領域超秩序構造が創造する物性科学
研究課題/領域番号 21H05546
研究機関山形大学

研究代表者

北浦 守  山形大学, 理学部, 教授 (60300571)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード環状ネットワーク化合物 / 原子空孔 / 陽電子消滅 / 蛍光X線ホログラフィー / ベータサイアロン
研究実績の概要

本研究では、狭線幅を有する高輝度緑色蛍光体であるβサイアロン蛍光体の環状ネットワークにユーロピウムイオンが導入されて形成される発光中心の“超秩序構造”とその形成過程を調べた。
ユーロピウム添加の母体βサイアロンへの影響を一般的に行われる粉末XRDだけでなくEu-L3端XAFS、27AlMAS-NMR、XバンドESRでもおこなった。不純物を含まないβサイアロンにはAl源の原料の一部が反応せずに残っており、そのために窒素空孔が導入されることが判明した。この窒素空孔はユーロピウム添加量を増やすとともに減少し、未反応であった原料の一部が消失することを確認した。これらのことから、ユーロピウム添加は母体の固相反応を促進して窒素空孔の導入を抑制するフラックスとして作用することを明らかにした。
ユーロピウム量を増やした試料で陽電子消滅寿命分光を分子化学研究所UVSOR施設と産業総合技術研究所関西センターでおこなった。その結果、ユーロピウム濃度とともに負に帯電した原子空孔の濃度が増加することが判明した。環状ネットワークにユーロピウムを導入するには電荷補償条件を満たす必要があり、そのために環状ネットワークの一部が欠損して原子空孔が導入されると考えられる。また、陽電子消滅寿命の値から原子空孔種を特定するためにDFT計算をおこなったところ、単空孔や原子空孔対では説明できない寿命値であり、複数の原子空孔からなる空孔凝集体が形成されることを明らかにした。
βサイアロン蛍光体単粒子のEu-Lα蛍光X線ホログラフィーをSpring-8のBL39XUでおこなった。今回は、クロムフィルターと二次元検出器を用いたノーマルモードの測定配置で測定をおこなった。X線定在波線がホログラムに表れることが確認でき、断面の直径がわずか20ミクロン程度の微粒子であってもドーパントの局所構造を調べる道筋をつけることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Valence and Local Structure Analyses of Eu and Dy Ions in Sr<sub>2</sub>MgSi<sub>2</sub>O<sub>7</sub>:Eu, Dy Long Persistent Phosphorescence Phosphors Synthesized by Solid State Reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Kitaura Mamoru、Watanabe Shinta、Masai Hirokazu、Ina Toshiaki、Setoyama Hiroyuki、Ishizaki Manabu、Nakanishi Takayuki、Matsushima Yuta、Kunimoto Takashi、Ohnishi Akimasa
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 ページ: 190~193

    • DOI

      10.1246/cl.230013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of imperfections in scintillator crystals using gamma-ray induced positron annihilation lifetime spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Kitaura Mamoru、Taira Yoshitaka、Watanabe Shinta
    • 雑誌名

      Optical Materials: X

      巻: 14 ページ: 100156~100156

    • DOI

      10.1016/j.omx.2022.100156

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atomic positions and displacements in piezoelectric materials Ca3TaGa3Si2O14 and Ca3TaGa1.5Al1.5Si2O14 investigated by Ta-Lα X-ray fluorescence holography2022

    • 著者名/発表者名
      Kitaura Mamoru、Ang Artoni Kevin R.、Yamamoto Yuta、Happo Naohisa、Kimura Koji、Hayashi Kouichi、Watanabe Shinta、Yokota Yuui、Ohashi Yuji、Kamada Kei、Yoshikawa Akira、Yamane Hisanori、Ohnishi Akimasa
    • 雑誌名

      Frontiers in Materials

      巻: 9 ページ: 977371(1~13)

    • DOI

      10.3389/fmats.2022.977371

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 岩塩型酸化クロムエピタキシャル膜における クロムの局所構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      小野慎太郎、北浦 守、正井博和、伊奈哲稔、八方直久、 木村耕治、林 好一、橋本由介、松下智裕、渡邊真太、鈴木常生
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] 広域 X 線吸収微細構造のベイジアンスパースモデリング を用いた Sb, Bi, Ag をドープした Mg2Si の近距離構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      熊添博之, Fabio Iesari, 五十嵐康彦, 北浦守, 渡邊真太, 鵜殿治彦, 岩満一功, 岡島敏浩, 岡田真人, 赤井一郎
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] XFH/XAFSの連携利用による長残光蛍光体中 ドーパントの局所構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      北浦 守、正井博和、伊奈稔哲、山本裕太、加藤達也、木村耕治、 八方直久、林 好一、渡邊真太、小玉翔平、武田博明、中西貴之
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] 広域 X 線吸収微細構造のベイジアンスパースモデリングによる Sb, Bi, Ag をドープしたケイ化マグネシウムの近距離構造解析 II2023

    • 著者名/発表者名
      熊添博之, Fabio Iesari, 五十嵐康彦, 北浦守, 渡邊真太, 鵜殿治彦, 岩満一功, 岡島敏浩, 岡田真人, 赤井一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] 原子空孔を見て発光材料への不純物添加効果を探る2022

    • 著者名/発表者名
      北浦 守
    • 学会等名
      分子研研究会「UVSOR-IIIにおける多様な量子ビームの発生と先端利用に関する研究会」
    • 招待講演
  • [学会発表] 分光学的手法で解き明かすGd ガーネット 蛍光体の構造・電子状態と固有欠陥2022

    • 著者名/発表者名
      北浦 守
    • 学会等名
      JAIST 物質化学フロンティアシンポジウム 2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光 X 線ホログラフィーと陽電子消滅寿命分光による 長残光蛍光体結晶中共賦活イオンの局所構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      北浦 守、正井博和、渡邊真太、山本裕太、加藤達也、木村耕治、 八方直久、林 好一、小玉翔平、武田博明、中西貴之
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Ca2Al2SiO7:Eu,Tm 蛍光体におけるドーパントの局所構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      浦 守,正井博和,伊奈稔哲,山本裕太,加藤達也,木村耕治, 八方直久, 林 好一, 小玉翔平, 武田博明,石崎 学,中西貴之
    • 学会等名
      第25回XAFS討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi