• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

超秩序構造が発現する原子ダイナミクスの解析

公募研究

研究領域超秩序構造が創造する物性科学
研究課題/領域番号 21H05549
研究機関千葉大学

研究代表者

大窪 貴洋  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50534541)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード硫化物固体電解質 / 放射性廃棄物ガラス / 粘土鉱物 / 第一原理計算 / 分子動力学計算
研究実績の概要

結晶やバルクガラスに存在する特異な構造やダイナミクスを計算科学と核磁気共鳴実験により明らかにすることを目的に研究を行った。ダイナミクスを評価するために、電池材料として研究が行われている硫化物系ガラスおよび結晶を対象に構造とLi拡散を精度良く再現できる力場パラメータを開発し、多様な組成の組み合わせと結晶からなる材料の分子動力学計算を可能にした。これにより、結晶界面や欠陥での特異なLiの並進運動を明らかにした。放射性廃棄物ガラスの研究では、放射光で得られる回折データを再現するよう原子間相互作用をスケーリングした分子動力学計算を行い、実験的に観測された固体核磁気共鳴スペクトルと構造因子データを分子動力学計算で再現することに成功した。これにより、水により表面変質したガラス表面の構造をモデル化し、ガラス中に存在するナノ空隙を分子動力学計算で再現することができた。モデル化した構造に基づいて、ナノ空隙表面の原子構造および振動特性を評価したところ、表面での高い構造の自由度を反映した特異な振動モードが観測された。この特異な振動状態は、表面から0.5nm深さの領域まで観測された。固体核磁気共鳴実験から得られるケミカルシフトと構造をリンクさせるために、密度汎関数理論(DFT)に基づく第一原理計算からケミカルシフトの理論計算(GIPAW法)を行った。層状化合物の表面に吸着したCsの構造と133Csケミカルシフトの関係を調べるために、多様な構造と吸着サイトで構成するモデル構造のDFT-GIPAW計算を行い、構造-ケミカルシフトのデータセットを作成した。得られたデータセットに基づいて構造からケミカルシフトを予測する機械学習モデルを開発した。これを用いた逆解析を実装し、実験的に得られたケミカルシフトと結晶構造(入力)からCs吸着サイト(出力)を予測する解析法を提案した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] New Approach To Understanding the Experimental 133Cs NMR Chemical Shift of Clay Minerals via Machine Learning and DFT-GIPAW Calculations2023

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo Takahiro、Takei Akihiro、Tachi Yukio、Fukatsu Yuta、Deguchi Kenzo、Ohki Shinobu、Shimizu Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 127 ページ: 973~986

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.2c08880

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new universal force-field for the Li2S-P2S5 system2022

    • 著者名/発表者名
      Ariga Shunsuke、Ohkubo Takahiro、Urata Shingo、Imamura Yutaka、Taniguchi Taketoshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 2567~2581

    • DOI

      10.1039/D1CP05393K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidating the Atomic Structures of the Gel Layer Formed during Aluminoborosilicate Glass Dissolution: An Integrated Experimental and Simulation Study2022

    • 著者名/発表者名
      Furutani Kenta、Ohkubo Takahiro、Du Jincheng、Ohara Koji、Deguchi Kenzo、Ohki Shinobu、Shimizu Tadashi、Inagaki Yaohiro、Matsubara Ryuta、Ishida Keisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 7999~8015

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c10463

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Classical Molecular Dynamics Simulations of Lithium Thiophosphate Solid Electrolytes2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Ariga, Takahiro Ohkubo
    • 学会等名
      Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 14)
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanical testing and void structure analysis of irradiated quartz using molecular dynamics simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hakozaki, Takahiro Ohkubo, Ippei Maruyama, Kenta Murakami, and Kiyoteru Suzuki
    • 学会等名
      Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 14)
    • 国際学会
  • [学会発表] 地層処分におけるガラス固化体性能評価の信頼性向上に向けた取り組み(3)アルミノホウケイ酸塩ガラス溶解で生じるゲル層の原子構造の解明: 実験とシミュレーションによる研究2022

    • 著者名/発表者名
      大窪貴洋, 松原竜太
    • 学会等名
      日本原子力学会 2022年秋の年会
  • [学会発表] アルジロダイト型硫化物固体電解質用 機械学習ポテンシャルの開発とLiイオン伝導経路の解析2022

    • 著者名/発表者名
      松尾 碧透, 大窪 貴洋, 宇都野 太
    • 学会等名
      第48回固体イオニクス討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi