1.擬似SC光源を用いた高解像OCTイメージングとスペックルの低減 これまでに開発してきた電子制御型高出力波長可変超短パルスファイバレーザー光源を種パルスに用いて,出力の波長を高速に変調させることによって擬似的なSC光を生成した.更に,それをSD-OCTの光源に用いて,高解像OCTイメージングを行い,各種サンプルの断層イメージングを実現した.更に,光源の中心波長を変化させながらイメージングを行い,取得したイメージを加算平均することでスペックルを低減したより鮮明なOCTイメージングが得られることを実証した.測定結果は定量的に評価し,スペックル低減能を評価した. 2.1.7um帯マルチモーダルイメージングシステムの開発 脳組織などの散乱性の高い測定対象において高侵達イメージングが実現できる波長1.7um帯において,マルチモーダルイメージングシステムの開発を進めた.これまでに開発してきた超短パルスファイバレーザー技術を駆使して,波長1.7um帯に高出力超短パルスファイバレーザーを開発し,量子ドットを蛍光標識に用いて,高感度な2光子励起蛍光顕微鏡システムを開発した.更に,そのシステムにOCMを融合することで,OCMイメージングと2PEF顕微イメージングの双方を同時に行うことのできるシステムの開発を進めた.その結果,システムのベースができ,OCMイメージングまで確認することができた.現在,2PEFイメージングの実現を目指し,研究を進めている. 3.研究結果の検討と総括 研究結果の解析・検討を行った.更に,研究の総括を行った.また,学術変革領域内の特に脳研究を行っているグループと,共同研究・融合研究活動を進めた.
|