• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

セロトニン神経とアストロサイト代謝ネットワークによるエネルギー恒常性維持の解明

公募研究

研究領域グリアデコーディング:脳-身体連関を規定するグリア情報の読み出しと理解
研究課題/領域番号 21H05641
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

夏堀 晃世  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (20732837)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワードセロトニン神経 / アストロサイト / ATP / 乳酸シャトル / 脳代謝 / 脳血流
研究実績の概要

本年度は、皮質アストロサイトの2種類の代謝調節活動(近傍神経への乳酸供給活動と局所血流調節機能)が縫線核セロトニン神経からの入力を受けて変動し、皮質神経のATP濃度最適化に寄与することを明らかにした。まず神経への乳酸供給活動については、Tph-ChR2マウスを用いた縫線核セロトニン神経の光活性化と蛍光プローブあるいは酵素電極を用いた生体計測を組み合わせ、セロトニン神経の光活性化に伴い、皮質アストロサイトの乳酸合成活動トリガーである細胞内cAMPシグナルの応答と細胞外乳酸濃度の増加が生じることを明らかにした。さらに、このセロトニン入力によるアストロサイトから神経への乳酸供給活動促進が皮質神経のATP濃度増加を引き起こしていることを、神経の乳酸輸送体(MCT2)阻害薬投与下での神経ATP濃度計測により明らかにした。次にアストロサイトの局所血流調節機能については、セロトニン神経光活性化に対する皮質アストロサイトのCa2+シグナル応答と皮質血流変動を、蛍光プローブと血流計を用いた生体計測により確認した。セロトニン入力による皮質血流変動は、一時的な増加の後に大きく減少する二峰性の変化を示した。このセロトニン依存性の皮質血流変動はグリア毒であるfluorocitrateの局所投与により減少の方向に変化したことから、アストロサイトはセロトニン入力のもとで血流増加(血流減少の抑制)方向の調節作用を示すことが示唆された。本研究の次の計画として、この血流変動が皮質神経のATP濃度に与える影響を、局所脳血流の光操作技術を用いて明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アストロサイトの2種類の代謝調節活動がセロトニン神経性入力を受けて変動していること、そのうち神経への乳酸供給活動の促進が皮質神経ATP濃度調節に寄与していることを検証できた点で、研究計画はおおむね順調であると判断している。

今後の研究の推進方策

セロトニンーアストロサイト代謝ネットワークによる神経のエネルギー調節機構が、神経発火活動や記憶などの脳機能の適正化に必要であることを証明する。具体的には、セロトニン神経活動を持続抑制したマウスに行動試験を行い、記憶障害や抑うつ気分を評価する。次に、セロトニン神経抑制による動物の行動障害にアストロサイトの代謝調節活動異常が関与していることを明らかにするため、記憶や気分の責任領域となる海馬あるいは皮質におけるアストロサイトの各代謝活動と神経細胞内ATP濃度の変容を確認するとともに、同領域のアストロサイト活動や脳血流、神経細胞内ATP濃度のレスキュー操作を行い、行動異常と責任神経活動の改善の有無を明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Mlc1 Promoter Directs Muller Cell-specific Gene Expression in the Retina.2022

    • 著者名/発表者名
      Danjo Y, Shinozaki Y, Natsubori A, Kubota Y, Kashiwagi K, Tanaka KF, Koizumi S.
    • 雑誌名

      Transl Vis Sci Technol.

      巻: 11(25) ページ: 3773

    • DOI

      10.1167/tvst.11.1.25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳のエネルギー恒常性維持を担うロジスティクス機構2021

    • 著者名/発表者名
      夏堀 晃世
    • 雑誌名

      日本神経回路学会誌

      巻: 28(2) ページ: 87-02

    • DOI

      10.3902/jnns.28.87

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] FoxG1 regulates the formation of cortical GABAergic circuit during an early postnatal critical period resulting in autism spectrum disorder-like phenotypes2021

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, G., Ueta, Y., Natsubori, A., Hiraga, K., Osaki, H., Yagasaki, Y., Kishi, Y., Yanagawa, Y., Fishell, G.J., Machold, R.P., Miyata, M.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 12(1) ページ: 25

    • DOI

      10.1038/s41467-021-23987-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 睡眠覚醒に伴う神経細胞内ATP動態とそれを支える脳のエネルギー代謝活動2021

    • 著者名/発表者名
      夏堀 晃世
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第46回定期学術集会
  • [学会発表] Intracellular ATP levels in mouse cortical excitatory neurons varies with sleep-wake states2021

    • 著者名/発表者名
      夏堀 晃世
    • 学会等名
      日本睡眠学会 第46回定期学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] State-dependent regulation of cortical neuronal ATP dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Natsubori
    • 学会等名
      第44回 日本神経科学大会
  • [図書] 睡眠医療2021

    • 著者名/発表者名
      夏堀 晃世
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      株式会社 ライフ・サイエンス
    • ISBN
      978-4-89801-716-6

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi