• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

染色体分配に最適化した分裂期染色体の物性の解明

公募研究

研究領域DNAの物性から理解するゲノムモダリティ
研究課題/領域番号 21H05738
研究機関東北大学

研究代表者

田中 耕三  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (00304452)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード染色体 / 細胞 / 癌
研究実績の概要

本研究では、分裂期染色体の物性に着目し、その形状や可塑性がどのように染色体分配に最適化されているのかを明らかにすることを目的とする。分裂期の染色体は、凝縮して個別化される一方、染色体分配の過程で大きく形を変えるが、その基盤となる物性や、染色体分配への寄与については不明な点が多い。本研究では、特定の染色体の末端を可視化し、染色体の形状変化をリアルタイムで観察することにより、この点を明らかにする。2021年度には、1番染色体短腕を可視化したRPE-1細胞、2番染色体の両腕を可視化したU2OS細胞を樹立し、細胞分裂期の染色体運動に伴う染色体の形状を観察した。これを踏まえ、2022年度には以下のような成果が得られた。
1. 分裂期における染色体の形状変化の解析 正常ヒト網膜色素上皮細胞株RPE-1とラットカンガルー細胞PtK1において、紡錘体の双極性の維持に必要なEg5を阻害することによって形成される単極紡錘体上での染色体の反復運動(オシレーション)に伴う染色体の形状変化を観察した。その結果、キネトコアと微小管の結合状態の違いによって、染色体の可塑性に違いが見られることが示唆された。
2. 染色体の大きさの違いによる紡錘体上での動態の解析 1番染色体を可視化したRPE-1細胞において、分裂期進行における1番染色体の紡錘体上での位置を観察した。その結果、1番染色体は高い確率で紡錘体の外側に位置することがわかった。またPtK1細胞で分裂期進行における染色体の紡錘体上での動態を観察したところ、大きい染色体が紡錘体の外側に留まるのに対して、小さい染色体は紡錘体の内側に入りやすい傾向が見られ、染色体の大きさによって紡錘体上での動態に違いが見られることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] High levels of chromosomal instability facilitate the tumor growth and sphere formation2022

    • 著者名/発表者名
      Iemura Kenji、Anzawa Hayato、Funayama Ryo、Iwakami Runa、Nakayama Keiko、Kinoshita Kengo、Tanaka Kozo
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 113 ページ: 2727~2737

    • DOI

      10.1111/cas.15457

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Autocleavage of separase suppresses its premature activation by promoting binding to cyclin B12022

    • 著者名/発表者名
      Shindo Norihisa、Kumada Kazuki、Iemura Kenji、Yasuda Jun、Fujimori Haruna、Mochizuki Mai、Tamai Keiichi、Tanaka Kozo、Hirota Toru
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 41 ページ: 111723~111723

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111723

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 染色体分配における染色体オシレーションの役割2022

    • 著者名/発表者名
      家村 顕自、田中 耕三
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 94 ページ: 433~437

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.940433

  • [学会発表] 分裂期における任意の染色体の動態観察システムの構築と解析2022

    • 著者名/発表者名
      國安 絹枝,石川 裕大,田中 耕三
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] 加齢に伴って蓄積する酸化ストレスの染色体不安定性への影響の解明2022

    • 著者名/発表者名
      陳冠, 家村顕自, 田中耕三
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] がん細胞での染色体不安定性の原因としての染色体オシレーションの減弱2022

    • 著者名/発表者名
      田中耕三
    • 学会等名
      JSA open symposium 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] がんにおける染色体不安定性の原因とその影響2022

    • 著者名/発表者名
      田中耕三
    • 学会等名
      第327回がんセンターセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞外液性因子を介した染色体不安定性の誘導機構2022

    • 著者名/発表者名
      家村顕自、田中耕三
    • 学会等名
      第1回 細胞分裂研究会
  • [学会発表] 任意の染色体の動態観察システムの構築と解析2022

    • 著者名/発表者名
      國安絹枝,石川裕大,田中耕三
    • 学会等名
      第1回細胞分裂研究会
  • [学会発表] Survival strategies of cancer cells against chromosomal instability2022

    • 著者名/発表者名
      家村顕自、田中耕三
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Chromosomal instability induced by chromosome dynamics in cancer cells2022

    • 著者名/発表者名
      田中耕三
    • 学会等名
      The 17th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] 任意の染色体の動態観察システムの構築と解析2022

    • 著者名/発表者名
      國安絹枝,石川裕大,田中耕三
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [学会発表] がん細胞液性因子は染色体不安定性を惹起する2022

    • 著者名/発表者名
      家村顕自、田中耕三
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 生細胞での任意の染色体動態観察システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      國安絹枝,石川裕大,田中耕三
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 加齢に伴って蓄積する酸化ストレスがの染色体不安定性を誘発する2022

    • 著者名/発表者名
      陳冠, 家村顕自, 田中耕三
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] KIF18Aの紡錘体形成と染色体オシレーションに関する機能の関連2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤杏美, 家村顕自, 田中耕三
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 異数性がん細胞液性因子による染色体不安定性の誘導機構2022

    • 著者名/発表者名
      家村顕自、田中耕三
    • 学会等名
      第40回染色体ワークショップ第21回核ダイナミクス研究会
  • [備考] 東北大学加齢医学研究所

    • URL

      http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/

  • [備考] 東北大学加齢医学研究所分子腫瘍学研究分野

    • URL

      http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/molonc/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi