• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

精子クロマチンの物性変化や核形態変化へのアクロソームと核膜孔の役割の解明

公募研究

研究領域DNAの物性から理解するゲノムモダリティ
研究課題/領域番号 21H05743
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

荒川 聡子  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (90415159)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワードGOMED / ゴルジ / 精子形成 / 核膜孔 / 分化
研究実績の概要

ゴルジ体は小胞体から輸送されたタンパク質に、糖鎖修飾やリン酸化修飾などを加え、細胞外や細胞膜、リソソームへと輸送する。我々は、この過程が滞ると、ゴルジ体を用いた分解、GOMED機構 (Golgi Membrane Associated Degradation)が起きることを発見した。このGOMED機構は、酵母から哺乳動物まで保存された機構であり、ゴルジ体を経由したタンパク質がゴルジ体において滞留したときに機能する。このとき、1. トランスゴルジの膜が大きく変形する、2. 分解するタンパク顆粒やミトコンドリアを包み込む、3. ライソソームと融合して分解する、という過程を経る。
我々はすでにGOMEDに必要な分子を同定しており、そのノックアウトマウスは胎生致死や神経変性疾患、腸炎など重篤な表現型を示すことを見出している。今回、このGOMEDに関与するタンパク質のうち、GOMED-1を欠損させたマウスは雄性不妊となることを見出した。
この欠損マウスの出生割合は予測される25%を下回る7%以下であり、産仔数も非常に少ない。そこで、精巣及び精巣上体の微細構造解析を行った。その結果(1) ゴルジ体から形成されるアクロソーム形成の初期には異常がみられないこと、(2)アクロソームが変形し精子の核を取り囲む過程において、異常が見られること、(3)精子の核膜孔の分布に異常が見られること、(4) 核のクロマチン濃縮の遅滞することが判明した。
これらの解析結果から、GOMED-1欠損マウスの精子形成においては、アクロソームの分化異常と共に、核膜の形態変化やクロマチンの濃縮過程に異常が生じることが判明した。
また、新たに精巣特異的GOMED-1欠損マウスを作製した。現在、その解析中であるが、GOMED-1欠損マウスと表現型の違いを見出しており、このマウスについても解析を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] FLIP-based autophagy-detecting technique reveals closed autophagic compartments2022

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Hajime Tajima、Arakawa Satoko、Noguchi Saori、Shimizu Shigeomi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26430-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nickel particles are present in Crohn's disease tissue and exacerbate intestinal inflammation in IBD susceptible mice2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Hiroki、Nibe-Shirakihara Yoichi、Tamura Akiko、Aonuma Emi、Arakawa Satoko、Otsubo Kana、Nemoto Yasuhiro、Nagaishi Takashi、Tsuchiya Kiichiro、Shimizu Shigeomi、Ma Averil、Watanabe Mamoru、Uo Motohiro、Okamoto Ryuichi、Oshima Shigeru
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 592 ページ: 74~80

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.12.111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多面的なin vivo 解析の最前線: Golgi体膜を用いた分解機構GOMEDの微細構造と生理機能の解析2023

    • 著者名/発表者名
      荒川聡子、山口啓史、清水重臣
    • 学会等名
      第36回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞老化分化時に見られるオルガネラ変化の微細構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      荒川聡子、安原徳子、清水重臣
    • 学会等名
      第45回分子生物学会年会
  • [学会発表] The role of acrosome and nuclear pore on the changes of physical properties and nuclear morphology of sperm chromatin2022

    • 著者名/発表者名
      Satoko Arakawa, Hirofumi Yamaguchi, Shigeomi Shimizu
    • 学会等名
      A Genome modality Understanding physical properties of the genome, annual meeting
  • [学会発表] Discovery of Alternative Autophagy and its Physiological Role in the Brain2022

    • 著者名/発表者名
      Satoko Arakawa, Hirofumi Yamaguchi, Shigeomi Shimizu
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第78回学術講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi