• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

おいしさから紐解く快情動への身体反応とその神経機構

公募研究

研究領域実世界の奥深い質感情報の分析と生成
研究課題/領域番号 21H05817
研究機関福井大学

研究代表者

村田 航志  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10631913)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
キーワード神経科学 / 情動 / 摂食行動 / 食嗜好 / 自律神経 / 内分泌
研究実績の概要

本研究では快情動の客観的な測定を可能にする身体反応の指標をつくり、快情動が生じる脳内メカニズムを理解する。おいしい食べ物や優れた芸術は私達に喜びや多幸感をもたらす。喜びも多幸感も私達の生活を豊かにする重要な質感である。しかし、快情動体験の脳内メカニズムは五感を通じた物体の質感認識に比べて理解が進んでいない。理解が進まない一因は、快情動体験を客観的に定量評価することの困難さである。本研究では遺伝子工学を用いた侵襲的実験が可能なラットを用いて快情動が生じる神経機構を明らかにすること、そのために快情動体験を動物で客観的に評価するための指標をつくることを目指す。動物がおいしさ体験をしたときの身体反応を指標に快情動体験を記述し、快情動の形成に関わる神経機構を明らかにする。
2022年度は前年度に引き続きラットの超音波発声(ultrasonic vocalization, USV)を指標とした情動測定を実施した。前年度の研究で、オスラット2匹をペアにした状況下で嗜好性の高い食物(チョコレート)を摂食すると、short 50 kHzに分類されるUSVを発声することがわかった。USVはスペクトログラム上での波形特徴にもとづき複数のサブタイプに分類できる。本年度は機械学習(ロジスティック回帰)を用いて、チョコレート摂食時に特有のUSVサブタイプを見出した。本研究成果は、機械学習によるラットUSV分類が特定の行動状態ひいては情動状態を推定するために有用なアプローチであること、またラットUSVが食による快楽的情動の指標となる可能性を示すものである。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Pain-related neuronal ensembles in the primary somatosensory cortex contribute to hyperalgesia and anxiety2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Tatsuya、Murata Koshi、Okuda Hiroaki、Potapenko Ilia、Hori Kiyomi、Furuyama Takafumi、Yamamoto Ryo、Ono Munenori、Kato Nobuo、Fukazawa Yugo、Ozaki Noriyuki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 ページ: 106332~106332

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106332

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cellular Profiles of Prodynorphin and Preproenkephalin mRNA-Expressing Neurons in the Anterior Olfactory Tubercle of Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Maegawa Ayako、Murata Koshi、Kuroda Kazuki、Fujieda Shigeharu、Fukazawa Yugo
    • 雑誌名

      Frontiers in Neural Circuits

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fncir.2022.908964

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 嗅覚と食へのモチベーションの神経機構2022

    • 著者名/発表者名
      村田 航志
    • 学会等名
      日本味と匂学会 第56回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ラット超音波発声のおいしさ反応測定への利用可能性2022

    • 著者名/発表者名
      村田 航志
    • 学会等名
      2022生理研研究会 心的状態の理解に向けた行動・生理的指標の計測と解析
    • 招待講演
  • [学会発表] 嗜好性の高い食事はラットの50-kHz超音波発声を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      村田航志、池戸優希、領家崇、黒田一樹、吉村仁志、深澤有吾
    • 学会等名
      Neuro 2022(第45回 日本神経科学大会)
  • [学会発表] アレルギー性鼻炎モデルマウスにおける嗅覚障害の評価2022

    • 著者名/発表者名
      前川文子、村田航志、加藤幸宜、加藤永一、領家崇、酒井涼、高林哲司、黒田一樹、藤枝重治、深澤有吾
    • 学会等名
      日本味と匂学会 第56回大会
  • [学会発表] ラット超音波発声によるおいしさ反応測定の試み2022

    • 著者名/発表者名
      池戸優希、村田航志、領家崇、塩谷和基、眞部寛之、黒田一樹、吉村仁志、深澤有吾
    • 学会等名
      日本味と匂学会 第56回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi