• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

異方的2次元フラストレート磁性体の有限温度の性質

公募研究

研究領域フラストレーションが創る新しい物性
研究課題/領域番号 22014015
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

河野 昌仙  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA研究者 (40370308)

キーワードモット転移 / 高温超伝導体 / 擬ギャップ / 電荷自由度の凍結 / スピン波励起 / クラスター摂動理論 / 厳密解 / ストリング解
研究概要

フラストレートしたモット絶縁体で観測されているスピン液体的な振る舞いを、1次元系で得られた厳密な結果と高精度シミュレーション手法とを組み合わせた方法によって定量的に説明し、1次元系の描像に基づく理論的解釈を与えることを目的として研究を行った。平成23年度は、2次元電子系のモット絶縁体近傍における電荷揺らぎに注目して研究を行った。具体的には、2次元ハバードモデルの1粒子励起についてクラスター摂動理論を用いて数値的に調べ、平成22年度に厳密解を用いて得られた1次元系の結果と比較した。その結果、1次元系と同様に、モット転移に向けてスピンの自由度は連続的にモット絶縁体のスピン波励起へと変化し、電荷の自由度は徐々に凍結することが明らかになった。この特徴は、モット絶縁体のスピンと電荷の分離を反映したモット転移の一般的性質であると考えられる。また、2次元ハバードモデルのモット転移近傍の性質によって、高温超伝導体で観測されていた様々な異常な振る舞い(擬ギャップ、フェルミアーク、スピンノン的励起、ホロン的励起、キンク、ウォーターフォール、ギャップ内励起、ホールポケットなど)を統一的に説明することに成功した。さらに、斥力によってエネルギーギャップが生じる起源は、1次元系のストリング解に遡ることができることを示し、モット絶縁体のギャップは電子のペアと見なせる準粒子(ダブロン)によって説明できることを明らかにした。この研究成果は、2012年2月のPhysical Review Letters誌に掲載された。また、プレス発表も行い、日経産業新聞、日刊工業新聞、科学新聞の記事として掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

異方的2次元フラストレート磁性体Cs_2CuCl_4やCs_2CuBr_4の有限温度の帯磁率を1次元系からのアプローチで説明することができた。また、電荷揺らぎを取り入れた研究として、1次元ハバードモデルと2次元ハバードモデルのモット転移の研究を行った。

今後の研究の推進方策

今後、フラストレートした系のモット転移に関する研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mott transition in the two-dimensional Hubbard model2012

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kohno
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 108 ページ: 076401 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.108.076401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relation between high-energy quasiparticles of quasi-one-dimensional antiferromagnets in a magnetic field and a doublon of a Hubbard chain2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kohno
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 320 ページ: 012021 1-6

    • DOI

      10.1088/1742-6596/320/1/012021

    • 査読あり
  • [学会発表] モット転移における1粒子励起と磁気励起との関係2012

    • 著者名/発表者名
      河野昌仙
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] String solutions and Mott physics in quasi-one-dimensional antiferromagnets2012

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kohno
    • 学会等名
      APS March meeting 2012
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center (Boston,アメリカ)
    • 年月日
      2012-02-27
  • [学会発表] 空間的異方性をもつスピン1/2三角格子反強磁性体における励起2011

    • 著者名/発表者名
      河野昌仙
    • 学会等名
      G-COE&極限量子科学研究センタージョイントセミナー
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] ストリング解とモットの物理2011

    • 著者名/発表者名
      河野昌仙
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 歪んだ三角格子反強磁性体の磁気励起2011

    • 著者名/発表者名
      河野昌仙
    • 学会等名
      第40回化合物新磁性材料研究会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] Origin of high-energy magnetic excitations in anisotropic triangular antiferromagnets in a magnetic field : relation to Mott physics2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kohno
    • 学会等名
      MEXT/CIFAR workshop on frustrated magnetic and other systems
    • 発表場所
      Coast Plaza Hotel and Suites (Vancouver,カナダ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-31
  • [学会発表] 異方的2次元フラストレート磁性体の有限温度の性質2011

    • 著者名/発表者名
      河野昌仙
    • 学会等名
      特定領域研究「フラストレーションが創る新しい物性」平成22年度立ち上げ全体会議
    • 発表場所
      理化学研究所(和光市)
    • 年月日
      2011-05-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.nims.go.jp/mana/members/personal/m_kohno/Japanese/menu/mhome.htm

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi