• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

電界誘起二次元電子層の可視化

公募研究

研究領域機能元素のナノ材料科学
研究課題/領域番号 22015009
研究機関名古屋大学

研究代表者

太田 裕道  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80372530)

キーワードSrTiO_3 / 二次元電子層 / 熱電能 / 水の電気分解 / 多孔質C12A7ガラス
研究概要

本研究の目的は、SrTiO_3単結晶上に作製した電界効果トランジスタ構造へのゲート電圧印加によりゲート絶縁体/SrTiO_3界面に蓄積される二次元電子層を可視化することである。H22年度は大量に「水」を含んだ多孔質C12A7ガラスを新規に開発し、それぞれの孔に含まれる水をゲート絶縁体として応用した。この「水」を含んだ多孔質C12A7ガラスを金属TiとSrTiO_3に挟んで電圧を加えると、水の電気分解によって絶縁体のはずのSrTiO_3の表面に、厚さ3nm以下の極めて薄い金属SrTiO_3が生成し、通常の金属SrTiO_3に対して4-5倍高い熱電能を示すことが分かった(2010.11.17 Nature Communicationsに掲載)。室温で「水」の電気分解を行うだけという極めて簡便かつ安価ででき、材料であるSrTiO_3は環境に優しい安全な酸化物であることから、実用可能な熱電材料の創製手法として期待できる。また、SrTiO_3の電子伝導性が連続的に次元クロスオーバー(三次元→二次元)する様子を世界で初めて観測した。電界+水電解によりSrTiO_3の表面を絶縁体から極薄金属まで変化させながら電子輸送特性(熱電能S-シートキャリア濃度n_s)を精密計測し、|S|-log n_sプロットの傾きが三次元的な-198μVK^<-1>から二次元的な-1000μVK^<-1>に連続的に移り変わる様子をとらえることに成功した。本手法は、酸化物半導体の伝導電子濃度と厚さを同時に変化させながら熱電能を計測するという従来にない次元クロスオーバーの観測手法であり、多くの酸化物半導体の二次元電子物性の理解に貢献するだろう(論文投稿準備中)。さらに二次元電子層を直接電子顕微鏡観察するとともに、その電子状態を調べ、上述の巨大熱電能の起源を明らかにしようと試みたが、C12A7薄膜中の水分が電子線照射時に爆発的に蒸発するため、現在高分解能TEMで二次元電子層にアプローチ中である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Field-induced water electrolysis switches an oxide semiconductor from an insulator to a metal2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ohta, Y.Sato, T.Kato, S-W.Kim, K.Nomura, Y.Ikuhara, H.Hosono
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 1 ページ: 118

    • 査読あり
  • [学会発表] Water Electrolysis Modulation of Two Dimensional Giant Thermopower in SrTiO_32011

    • 著者名/発表者名
      Taku Mizuno, Shijian Zheng, Takeharu Kato, Yuichi Ikuhara, Hiromichi Ohta
    • 学会等名
      Novel Superconductors and Super Materials 2011 (NS2-2011)
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      20110306-20110308
  • [学会発表] Field-Induced Water Electrolysis Switches SrTiO_3 from an Insulator to a 2D-Metal exhibiting Gigantic Thermopower2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Ohta, Yukio Sato, Takeharu Kato, SungWng Kim, Kenji Nomura, Yuichi Ikuhara, Hideo Hosono
    • 学会等名
      7th International Symposium on Transparent Oxide Thin Films for Electronics and Optics
    • 発表場所
      (要旨集)
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] Water Electrolysis Induced Giant 2D Thermopower Modulation in a Strontium Titanate2011

    • 著者名/発表者名
      Taku Mizuno, Shijian Zheng, Takeharu Kato, Yuichi Ikuhara, Hiromichi Ohta
    • 学会等名
      7th International Symposium on Transparent Oxide Thin Films for Electronics and Optics
    • 発表場所
      (要旨集)
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] 水電気分解によるSrTiO_3の次元クロスオーバー2011

    • 著者名/発表者名
      水野拓, Shijian Zheng, 加藤丈晴, 幾原雄一, 太田裕道
    • 学会等名
      2011年春季 第58回 応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      (要旨集)
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] 電界+電解によるSrTiO_3の巨大熱電能変調2011

    • 著者名/発表者名
      太田裕道, 佐藤幸生, 加藤丈晴, 金聖雄, 野村研二, 幾原雄一, 細野秀雄
    • 学会等名
      2011年春季 第58回 応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      (要旨集)
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] 水の電気分解を利用したSrTiO_3の金属化と熱電能2011

    • 著者名/発表者名
      太田裕道
    • 学会等名
      第55回 固体イオニクス研究会
    • 発表場所
      京都国際会館(Invited)
    • 年月日
      2011-01-26
  • [学会発表] Electric Field Modulation of Thermopower for SrTiO_32010

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Ohta
    • 学会等名
      MRS 2010 spring meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA(Invited)
    • 年月日
      20100405-20100409
  • [学会発表] 酸化物半導体における熱電能のゲート電界変調2010

    • 著者名/発表者名
      太田裕道
    • 学会等名
      第5回KEK連携研究会「熱電変換材料と新規機能物質」
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)(Invited)
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] チタン酸ストロンチウムの熱電能2010

    • 著者名/発表者名
      太田裕道
    • 学会等名
      第19回強相関コアセミナー
    • 発表場所
      産総研つくば中央(つくば)(Invited)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Field-Induced Water Electrolysis Switches SrTiO_3 from an Insulator to a Metal2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ohta, Y.Sato, T.Kato, S-W.Kim, K.Nomura, Y.Ikuhara, H.Hosono
    • 学会等名
      The 17th Workshop on Oxide Electronics
    • 発表場所
      Awaji Yume Butai (Hyogo, Japan)
    • 年月日
      2010-09-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.apchem.nagoya-u.ac.jp/koumotoken/hiromichiohta/index.html

  • [産業財産権] 多孔性絶縁体及び電界効果トランジスタ2010

    • 発明者名
      太田裕道、小野貴司、萩原三雄
    • 権利者名
      名古屋大学、東京応化工業株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2010-148698
    • 出願年月日
      2010-06-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi