• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

材料中へのトリチウム移行挙動及び効率的な除染方法に関する研究

公募研究

研究領域核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開
研究課題/領域番号 22017010
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

小林 和容  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (40354609)

キーワードトリチウム / コンクリート / 空隙率 / 吸着・脱離 / メカニズム
研究概要

今年度は、コンクリート試料(セメント、モルタル、コンクリート)について、吸着・脱離試験を実施した。また、イメージングプレートを用いる事により、材料表面におけるトリチウムの分布の測定も実施した。
得られた結果は以下のとおりである。
1.コンクリート試料(25mmΦ×10mmH)を用い、トリチウムの吸着量を測定したところ、3ヶ月程度で飽和に達し、その吸着量は、コンクリート試料の吸水率に相当する事が明らかになった。
2.トリチウムに取り込まれたコンクリート試料について、4℃、25℃、70℃の水へ浸し、脱離拳動を測定したところ、4℃と25℃にける離拳動へ与える影響に大きな違いは見られなかった。70℃の水においては、浸漬後、2日間で95%以上のトリチウムが脱離する事が明らかになった。
3.イメージングプレートによる表面観察では、セメントペーストに比べモルタルとコンクリート表面のトリチウム量は少なかった。また、モルタルの砂利やコンクリートの骨材部分は、セメントに比べトリチウムが非常に少ないことが可視化できた。
以上について、日本原子力学会2010秋の大会(北海道大学)及び9th International Conference on Tritium Science and Technology(奈良県新公会堂)にて発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Behavior of tritiated water on concrete materials.2010

    • 著者名/発表者名
      小林和容
    • 学会等名
      9th International Conference on Tritium Science and Technology
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2010-10-25
  • [学会発表] Detritiation behavior of HTO in epoxy paint2010

    • 著者名/発表者名
      小林和容
    • 学会等名
      9th International Conference on Tritium Science and Technology
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2010-10-25
  • [学会発表] 材料中におけるトリチウムの挙動に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      小林和容
    • 学会等名
      日本原子力学会2010秋の大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi