• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

非線形コヒーレント分光による分子間相互作用の精密決定

公募研究

研究領域分子高次系機能解明のための分子科学―先端計測法の開拓による素過程的理解
研究課題/領域番号 22018031
研究機関分子科学研究所

研究代表者

大島 康裕  分子科学研究所, 光分子科学研究領域, 教授 (60213708)

キーワード原子・分子物理 / 物理化学 / 分子分光学 / 強レーザー場 / フェムト秒化学
研究概要

本研究は、周波数領域ならびに実時間領域での非線形コヒーレント分光の活用によって、従来の手法を凌駕する検出感度と測定精度で分子間振動のエネルギー準位構造を明らかにし、その実験的情報に基づいて真に定量性のある分子間相互作用ポテンシャルの決定を行なうことを目指すものである。本年度の成果は下記の通りである。
周波数領域の研究としては、ベンゼン-(He)_<1,2>ならびに-(H_2)_<1-3>の電子スペクトルを、完全に回転構造を分離して測定した。ベンゼン-Heについては、分子間振動が励起した状態への振電バンドにおいて、ベンゼン分子面の上下をHe原子が行き来する運動に対するトンネル分裂が観測された。分子間振動のエネルギーやトンネル分裂の大きさは、高精度の量子化学計算に基づいた予測と比較的良く一致していた。H_2とのクラスターでは、パラおよびオルソ水素に対応する2つの異性体に由来するバンドが観測され、H_2の2つの水素が入れ替わる運動が存在することが示された。パラ種の検出には純パラ水素試料を用いる必要があったことから、オルソ種に比べてパラ種の方が、実効的な結合エネルギーが小さいものと考えられる。一方、H_2の重心とベンゼン平面間の距離は、パラ種の方が0.2Aも短いことが明らかになった。この事実は、クラスター内でのH_2分子の平均的な配向が、2つの各スピン異性体で大きく異なることを示唆する。各遷移の線幅は装置分解能より有意に大きく、励起状態において振動前期解離などの緩和過程が存在することを示した。この結果は、ポンプ-プローブ法による寿命測定の結果からも確認された。
実時間領域での研究では、高強度の非共鳴フェムト秒パルスによってNO-Arの分子間振動をコヒーレントに励起した実験結果について、理論的な解析を進めた。高精度の量子化学計算による分子間ポテンシャルに対して、2次元の量子波束の時間発展を厳密に計算し、実測データが良く再現できることを確認した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Unveiling the nonadiabatic rotational excitation process in a symmetrictop molecule induced by two intense laser pulses2011

    • 著者名/発表者名
      D.Baek, H.Hasegawa, Y.Ohshima
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys.

      巻: 134 ページ: 224302-1-224302-10

    • DOI

      10.1063/1.3598962

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The study for the incipient solvation process of NaCl in water : the observation of the NaCl-(H_2O)_n(n=1, 2, and 3) complexes by using Fourier-transform microwave spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      A.Mizoguchi, Y.Ohshima, Y.Endo
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys.

      巻: 135 ページ: 064307-1-064307-11

    • DOI

      10.1063/1.3616047

    • 査読あり
  • [学会発表] Coherent excitation of molecular motion by intense ultrafast laser pulses2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohshima
    • 学会等名
      IMS Japan-WIS Workshop
    • 発表場所
      Rehovot, Israel
    • 年月日
      2012-02-25
  • [学会発表] ナノ秒チャープパルス光源の開発とコヒーレント分布移動への応用2011

    • 著者名/発表者名
      三宅伸一郎、大島康裕
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、(北海道)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 波束干渉を用いた電子基底状態におけるNO分子の回転状態分布制御2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川宗良、大島康裕
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、(北海道)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] 分子配列制御を利用した同位体選択的イオン化2011

    • 著者名/発表者名
      赤木浩, ら(7名)
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、(北海道)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] SO_2のa^^~~3B_1-^~X^1A_1遷移の高分解能レーザー分光とZeeman効果2011

    • 著者名/発表者名
      丸山晃弘, ら(5名)
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、(北海道)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] Ar-CSの分子間ポテンシャルエネルギー曲面の決定2011

    • 著者名/発表者名
      新井田千聖, ら(5名)
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、(北海道)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] ベンゼン-He_<1,2,>-(H_2)_<1,2>クラスターの高分解能紫外分光2011

    • 著者名/発表者名
      林雅人、大島康裕
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、(北海道)
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] Spinning and deforming gas-phase molecules by intense ultra-short laser pulses2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohshima
    • 学会等名
      The 14th Asian Chemical Congress 2011
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] Rotational and vibrational wave packets in NO and NO-Ar created by intense ultrashort laser pulse excitation2011

    • 著者名/発表者名
      H.Hasegawa, Y.Ohshima
    • 学会等名
      The 31st International symposium on free radicals
    • 発表場所
      Port Douglas, Australia
    • 年月日
      2011-07-25
  • [学会発表] Quantum-state manipulation of molecular rotation and vibration2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohshima
    • 学会等名
      2011 Korea Japan Symposium on Molecular Science
    • 発表場所
      Pusan, Korea
    • 年月日
      2011-07-05
  • [学会発表] 気相分子集団の空間配向制御2011

    • 著者名/発表者名
      大島康裕
    • 学会等名
      Chemistry and Fundamental Science
    • 発表場所
      東京大学、(東京都)
    • 年月日
      2011-05-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.ims.ac.jp/know/light/oshima/ohshima.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi