• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

G2期におけるauroraBによるヒストンリン酸化の意義

公募研究

研究領域細胞周期フロンティア-増殖と分化相関
研究課題/領域番号 22019023
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 宏  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (30241392)

キーワード染色体 / ヒストン / リン酸化 / 細胞周期 / 細胞分裂 / 抗体 / クロマチン / 脱リン酸化
研究概要

ピストンH3は染色体の主要な構成成分であり、その10番目と28番目のSer残基は、細胞周期のM期にaurora B複合体により高度にリン酸化を受ける。aurora Bの発現はS期に上昇するが、ヒストンH3のリン酸化状態は、PP1を主とした蛋白質脱リン酸化酵素とaurora Bとのバランスにより調節されている。これまでに、間期におけるH3のリン酸化が染色体の正常な分配に寄与することを示唆する結果が得られている。本研究は、ヒストンH3のリン酸化の染色体分配の制御における意義について明らかにすることを目標として行った。今年度は、HeLa細胞の細胞質にピストンH3のリン酸化抗体を導入し、染色体分配に与える影響を検討した。細胞質への導入では、抗体は核膜崩壊後に初めて染色体と結合できるため、細胞周期のM期前中期以降のリン酸化の機能を阻害できると考えられる。H3S1OおよびH3S28のリン酸化抗体は、それぞれ染色体分配の遅延と異常を引き起こした。また、昨年度の研究でH3S10がリン酸化された染色体にトポイソメラーゼが濃縮されることが明らかになったが、トポイソメラーゼIIの機能阻害も同様な表現系を示した。したがって、ピストンH3のリン酸化は、トポイソメラーゼIIと直接あるいは間接的に相互作用し、キネトコアの機能または染色体接着制御機構に関与すると考えられた。また今後、間期細胞核への抗体のインジェクションにより、核膜崩壊前の染色体凝縮へのリン酸化の関与を検討する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Lamin B receptor recognizes specific modifications of histone H4 in hete rochromatin formation.2012

    • 著者名/発表者名
      Hirano Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 287 ページ: 42654-42633

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.397950

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliable detection of epigenetic histone marks and nuclear proteins in tissue cryosections.2012

    • 著者名/発表者名
      Eberhart A
    • 雑誌名

      Chromosome Res

      巻: 20 ページ: 849-858

    • DOI

      10.1007/s10577-012-9318-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromosome-wide regulation of euchromatin-specific 5mC to 5hmC conversion in mouse ES cells and female human somatic cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Kubiura M
    • 雑誌名

      Chromosome Res

      巻: 20 ページ: 837-848

    • DOI

      10.1007/s10577-012-9317-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of histone H3K9 methyltransferases during Drosophila spermatogenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Ushijima Y
    • 雑誌名

      Chromosome Res

      巻: 20 ページ: 319-331

    • DOI

      10.1007/s10577-012-9276-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence cell imaging and manipulation using conventional halogenlamp microscopy.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamagata K
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e31638

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0031638

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/kg-portal/aspi/RX0011D.asp?UNO=17710&page=

  • [備考]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/hiraoka/kimura/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi