研究概要 |
本申請課題では、「環境調和型直接変換反応を集積化する」ことによって、アトムエコノミーおよびステップエコノミーに優れた含窒素化合物の新規不斉合成法を開発することを目的とし研究を行なっている。平成22年度はその基礎研究として白金および金錯体によるアリルアルコールの窒素求核剤による環境調和型直接置換反応と連続反応化を中心に検討を行った。我々は先にPtとbite angleの大きな配位子からなる触媒を用いることで、不活性なアリルアルコールを触媒的に直接活性化しπ-allyl Pt錯体を穏和な条件で生成する事に成功し、種々の電子豊富な窒素求核剤を導入することに成功している。今回、1級のアリルアミンおよび2級ジアリルアミンの短工程かつ効率的な合成プロセスの開発を目指し、アンモニアを求核剤として用いるPt触媒反応の検討を行い、反応条件の最適化によって1級アミンを選択性に合成することに成功した。また、連続反応化の可能性を探るべく種々の検討を行ったところ、アリールアミンではなく、アルキルアミンを求核剤に用いた場合には、当初懸念されていた逆反応を抑制できることを見出し、目的とする二つの異なるアリル基を有する化合物を選択的に得ることができることが分かった。一方、求核性の低い電子不足な窒素求核剤に対しては、Au触媒を用いることで、酸性条件に不安定な様々な官能基(N-Boc, O-MEM, O-TBDMS, O-THP, acetal, etc.)が共存できる温和な反応条件を開発することに成功した(Au触媒はLewis酸として機能しカルボカチオン中間体を経由して反応は進行する)。
|