• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アルケンの集積型官能基化法

公募研究

研究領域反応集積化の合成化学 革新的手法の開拓と有機物質創成への展開
研究課題/領域番号 22106535
研究機関九州大学

研究代表者

友岡 克彦  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (70207629)

キーワード有機化学 / フロー・マイクロ合成 / オゾン / アルケン / 有機ケイ素化合物
研究概要

・付加型オゾン酸化におけるアルケニルシランの構造必要要件の精査と適用範囲の拡大:従来型の「末端にケイ素置換基を有するアルケニルシラン」と同様に,ケイ素置換基のジェミナル位にアルキル基を有する「内部型アルケニルシラン」とオゾンとの反応も付加型オゾン酸化生成物を高収率で与えることを見出した.さらに,これにより得られるα-シリルペルオキシケトンの各種変換反応を検討し,アシロインや1,2-ジケトンなどを効率的に合成することに成功した.また,これらの検討過程において,α-シリルペルオキシケトンの収率がアルケニルシランの立体化学によって著しく異なることを見出した.これは付加型オゾン酸化反応の反応機構解明に関して重要な知見である.
・フロー系付加型オゾン酸化反応の開発:付加型オゾン酸化反応の効率向上と他の反応との集積化を目的として,反応をフロー系で行うことを検討した.その結果,単純なフロー系で反応実施が可能であることが明らかになった.これに基づき,次年度以降では反応の高次集積化を検討する計画である.
・付加型オゾン酸化反応の反応機構解明:付加型オゾン酸化反応の反応機構の詳細はこれまで未解明であった。これに対して本研究では,理論化学計算によって,「オゾンとアルケニルシランの[3+2]付加環化反応」が進行した後に「シリル基がオゾニド酸素に転位する」という機構が最も妥当であることを明らかにした.また,反応中間体,遷移状態の詳細な構造を求めることに成功した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Addition-type Oxidation of Silylalkene Using Ozone : An Efficient Approach for Acyloin and Its Derivatives2011

    • 著者名/発表者名
      Kazunobu Igawa; Yuuya Kawasaki; Katsuhiko Tomooka
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 40 ページ: 233-235

    • DOI

      10.1246/cl.2011.233

    • 査読あり
  • [学会発表] 付加型オゾン酸化によるアルケンの高度酸素官能基化2010

    • 著者名/発表者名
      河崎悠也, 崎田享平, 村上正徳, 井川和宣, 友岡克彦
    • 学会等名
      第97回 有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学薬学部
    • 年月日
      2010-06-19
  • [学会発表] 付加型オゾン酸化反応の開発2010

    • 著者名/発表者名
      友岡克彦
    • 学会等名
      有機合成化学講演会(有機合成化学協会・九州山口支部)
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-05-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi