研究概要 |
今年度は,統合国際深海掘削(IODP)において南海トラフ地域で掘削されたExpedition315航海のC0001,C0002およびExpedition316航海のC0004のコア試料を用いて,後期中新世から後期更新世までのおよそ500万年間の底生有孔虫化石群集を解析した. 底生有孔虫化石群集に関しては,C0001,C0002,C0004の465試料から101属267種の有孔虫を同定し,その群集組成からC0001を10の化石帯,C0002を4の化石帯,C0004を5つの化石帯に区分した.その結果,C0001およびC0002は連続的に堆積しているが,C0004は断層によって層序が分断され,数回同じ地層が繰り返していることが明らかとなった. 古水深に関しては,底生有孔虫群集の解析結果より,C0001のUnit 1は2Ma前後に1000~2000mで,時代が新しくなるにつれ徐々に深くなり,0.2Ma前後には2000~3000mに達したと考えられる.C0001のUnit 2の付加体部分は,Nuttallides umboniferが断続的に産出することから,3500m以深で堆積したと考えられる. 古環境変動に関しては,C0001コアの表層から200mbsfまでの試料を詳しく検討した結果,氷期にはMelonis, Fontobotia, Bulimina属が増加し,間氷期にはUvigerina, Gyroidina, Hoeglundina, Pyrgo属が増加するなど,氷期・間氷期変動に反応して,底生有孔虫群集が変化する傾向が見られた.
|