• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

沈み込み帯浅部における流体移動と水―岩石相互作用に関する実験的研究

公募研究

研究領域地殻流体: その実態と沈み込み変動への役割
研究課題/領域番号 22109501
研究機関東北大学

研究代表者

岡本 敦  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (40422092)

キーワード水熱反応実験 / シリカ鉱物 / 石英脈 / モンテカルロシミュレーション / 多形鉱物 / 地熱地帯 / シリカスケール / 地殻流体
研究概要

本年度は、前年度に行った流通式水熱反応装置により作成したシリカ鉱物析出物の詳細な分析を行った。析出するシリカ鉱物は、溶液に含まれるAl濃度が0ppmから7ppmに増加するにつれて、アモルファスシリカ、クリストバライト、石英とより準安定な相へと変化する。電子プローブ顕微鏡でシリカ析出物中のAlとNa濃度を測定したところ、溶液中の濃度が増加すると増加する傾向にあり、特に石英の中では、NaとAlがほぼ等量含まれることが明らかになった。このことは、石英の結晶格子のSiを電荷を合わせるようにAl+Naで置き換えていることが示唆される。また、Alを含まない高Si溶液からはアモルファスシリカが核形成し、クリストバライト、石英へと変化するのに対して、Alが増加すると直接石英が析出するという現象に対して、核形成に関するモンテカルロシミュレーションを行い、定性的には水-シリカ、シリカ-シリカ間の界面エネルギーと溶解度(バルクの自由エネルギー)の相対的な大きさがこのようなバリエーションを生み出すことを明らかにした。
本実験条件である高温(430℃)、高過飽和度(アモルファスシリカの溶解度より高Si濃度)は、地殻の内部において静岩圧から静水圧に変化したときに起こりえる。そのような際に、周囲の長石から溶け出す微量なAlの有無によって、シリカ析出量が全く異なる(Alを含む場合は含まない場合の5倍以上)ということを本研究結果は示唆している。地殻の水理学的・力学的性質は亀裂内のシリカ析出速度に大きく影響されるため、微量なALの与える影響は非常に大きいことが明らかにされた。
また、葛根田地熱発電所のボーリングコアサンプルの中に存在する鉱物脈とシリカスケールのサンプルを入手し、化学組成と成長組織の解析を行い、水熱実験によるシリカ析出物との類似性を見いだした。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Texture of syntaxial quartz veins synthesized by hydrothermal experiments2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, A., Sekine, K.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology

      巻: 33 ページ: 1764-1775

    • DOI

      doi:10.1016/j.jsg.2011.10.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progress of hydration reactions in olivine-H_2O and orthopyroxenite-H_2O systems at 250 ℃ and vapor-saturated pressure2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, A., Ogasawara, Y., Tsuchiya, N.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 289 ページ: 245-255

    • DOI

      doi:10.1016/j.chemgeo.2011.08.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ observation of the crystallization pressure induced by halite crystal growth in a microfluidic channel2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine, K., Okamoto, A., Hayashi, K.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 96 ページ: 1012-1019

    • DOI

      DOI:10.2138/am.2011.3765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of the microboudin method to palaeodifferential stress analysis of deformed impure marbles from Syros, Greece : Implications for grain-size and calcite-twin palaeopiezometers2011

    • 著者名/発表者名
      Masuda, T., Miyake, T., Kimura, N., Okamoto, A.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology

      巻: 33 ページ: 20-31

    • DOI

      doi:10.1016/j.jsg.2010.11.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic forward modeling of progressive dehydration reactions during subduction of oceanic crust under greenschist facies conditions2011

    • 著者名/発表者名
      Kuwatani, T., Okamoto, A., Toriumi, T.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 307 ページ: 9-18

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2011.01.027

    • 査読あり
  • [学会発表] Precipitation of silica minerals from hydrothermal solutions : effect of trace amount of A12012

    • 著者名/発表者名
      A.Okamoto, H.Saishu, N.Tsuchiya
    • 学会等名
      "Joint Symposium of Misasa-2012 and Geofluid-2" Dynamics and Evolution of the Earth's Interior : special emphasis on the role of fluids
    • 発表場所
      三朝(鳥取)
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] Hydrothermal brecciation-new aspects of crustal failure by geofluids2012

    • 著者名/発表者名
      N.Tsuchiya, A.Okamoto, N.Hirano
    • 学会等名
      "Joint Symposium of Misasa-2012 and Geofluid-2" Dynamics and Evolution of the Earth's Interior : special emphasis on the role of fluids
    • 発表場所
      三朝(鳥取)
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] Progress of serpentinization in olivine-H2O system at 250 ℃ and vapor-saturated pressure2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto A., Ogasawara Y., Tsuchiya N.
    • 学会等名
      Fall meeting of American Geophysical Union
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-12-08
  • [学会発表] Effects of Aluminum on the Precipitation Rate of Silica Minerals2011

    • 著者名/発表者名
      Saishu, H., Okamoto, A., Tsuchiya, N.
    • 学会等名
      Fall meeting of American Geophysical Union
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-12-08
  • [学会発表] 海洋底条件における蛇紋岩化反応の時間発展2011

    • 著者名/発表者名
      岡本敦
    • 学会等名
      地殻流体研究会
    • 発表場所
      花巻(岩手)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 微細流路内のNaCl析出に伴う結晶成長力のその場観察2011

    • 著者名/発表者名
      岡本敦・関根孝太郎
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 核形成を伴うシリカ鉱物析出速度と鉱物脈形成に関する考察2011

    • 著者名/発表者名
      最首花恵・岡本敦・土屋範芳
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 水熱環境下における方解石析出の実験的検討2011

    • 著者名/発表者名
      武者倫正・岡本敦・土屋範芳
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 飽和蒸気圧下におけるかんらん石-水、斜方輝石-水系における加水反応の進行2011

    • 著者名/発表者名
      小笠原由一・岡本敦・土屋範芳
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 不均質核形成、オスワルドの段階則とポッツモデル:シリカ鉱物析出メカニズムに対する考察2011

    • 著者名/発表者名
      岡本敦
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] 飽和蒸気圧下における蛇紋岩化作用の水熱実験2011

    • 著者名/発表者名
      小笠原由一、岡本敦、土屋範芳
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] 地殻におけるシリカ鉱物析出様式・速度に対するA1の影響2011

    • 著者名/発表者名
      最首花恵、岡本敦、土屋範芳
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] 水熱環境下における方解石析出実験2011

    • 著者名/発表者名
      武者倫正、岡本敦、土屋範芳
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2011-05-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi