• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超臨界流体中でのレーザアブレーションによるナノ構造体の機能創出

公募研究

研究領域プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成
研究課題/領域番号 22110509
研究機関広島大学

研究代表者

齋藤 健一  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 准教授 (80302579)

キーワードナノ粒子 / レーザーアブレーション / 超臨界流体 / 光機能性 / ナノ構造体
研究概要

我々は,超臨界流体中で固体のパルスレーザアブレーションを行い,ナノ構造体を生成する手法を世界で初めて開発した。その特徴は,1)生成時間は数分,2)任意の物質に適用可,3)異なる機能のナノ構造体を選択的に創製,である。この手法を,シリコン(Si)と金に適用し,以下2つの代表的成果が得られている。i)バルクで微弱な赤外発光するSiであるが,4桁大きな量子効率で可視・紫外発光するSiナノ粒子が生成した。ii)直径30nmのナノ球からなる金ナノネックレス,直径800nmの巨大金ナノ球が生成した。これらの金ナノ構造体を用い有機分子の表面増強ラマン散乱(SERS)を測定した結果,SERS増強度は10^9であった。
本研究では,未踏領域が多く大きなポテンシャルを秘めた超臨界流体中でのレーザアブレーションを複数の系へ展開し,ナノ構造体の生成研究を包括的に行う。今年度は,ターゲットの固体材料,照射レーザの条件(強度,照射時間)を系統的に変えナノ構造体を生成した。また,定常状態での超臨界流体に限らず,過渡超臨界流体でも研究を行った。Siの実験では,新たに溶液中に展開し簡便に発光性量子ドットの生成する条件を研究した。これは,局所過渡超臨界状態での物質生成に相当する。また,レーザ照射時間とともに,生成量が増加することが明らかとなった。その他,銀とアルミニウムのレーザアブレーションを行った。生成したそれぞれのナノ粒子を用い,蛍光の発光強度増強を検証し,電場増強効果による発光強度の増加が観測された。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (20件) 図書 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Phenyl Group Leads to Greater Attractive Energy than Chloro Group in Supercritical fluids : Site Selective Solvation Observed by Raman Spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      D.Kajiya, K.Saitow
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 114 ページ: 16832-16837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光機能性ナノ粒子の創製-極限反応場でのレーザ生成法-2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 61 ページ: 615-621

  • [雑誌論文] 超臨界流体中でのパルスレーザアブレーションによる光機能性ナノ構造体の創製2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌

      巻: 86 ページ: 328-332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solute-solvent intermolecular interaction in supercritical Xe, SF_6, CO_2, and CHF3 investigated by Raman spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      D.Kajiya, K.Saitow
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 114 ページ: 8659-8666

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超臨界流体中でのパルスレーザアブレーションによる機能性ナノ構造体の創製2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 雑誌名

      JASCO Report

      巻: 10 ページ: 10-16

  • [学会発表] 金ナノ構造体による三原色発光するSiナノ粒子の発光増強2011

    • 著者名/発表者名
      玉光弘典, 西尾一志, 齋藤健一
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 超臨界流体中における選択的溶媒和の観測-超臨界CO_2中cis,trans-スチルベンのラマン分光-2011

    • 著者名/発表者名
      加治屋大介, 齋藤健一
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 三原色発光するSi量子ドットと金ナノ粒子構造体による発光増強2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] Medusa-type gold nanoparticle gives giant SERS enhancement2010

    • 著者名/発表者名
      K.Saitow, M.Arakawa
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2010
    • 発表場所
      ホノルル(米国)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Great attractive energy observed in supercritical Xe : Investigation by vibrational Raman spectroscopy and theoretical calculations2010

    • 著者名/発表者名
      D.Kajiya, K.Saitow
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2010
    • 発表場所
      ホノルル(米国)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] White-light- and RGB-light-emitting Si nanocrystals and intensity enhancement by nanoparticle2010

    • 著者名/発表者名
      K.Saitow, H.Tamamitsu, D.Kajiya, S.Wei
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2010
    • 発表場所
      ホノルル(米国)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Photoluminescence intensity of RGB-light-emitting Si nanocrystals enhanced by Medusa-type gold nanoparticle : Studies on excitation light dependence of enhancement factor2010

    • 著者名/発表者名
      H.Tamamitsu, K.Saitow
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2010
    • 発表場所
      ホノルル(米国)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] 強光子場と超臨界流体で創出した機能性ナノ構造体2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      中四国熱科学・工学研究会平成22年度特別講演会
    • 発表場所
      広島(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] 超臨界流体中でのレーザーアブレーションによるナノ構造体の機能創出2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会年会:レーザーアブレーションプラズマ研究の新展開
    • 発表場所
      北海道(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] 超臨界流体中でのパルスレーザアブレーションによる光機能性ナノ構造体の創製2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      東京工業大学応用セラミックス研究所共同利用研究ワークショップ「レーザーを利用したナノ粒子生成」
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] 金ナノ構造体による三原色発光するシリコンナノ粒子の発光増強:増強度の励起波長依存性2010

    • 著者名/発表者名
      玉光弘典, 齋藤健一
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] 超臨界Xeで観測された溶質-溶媒間の強い引力エネルギー-4種の超臨界流体のラマン分光による考察-2010

    • 著者名/発表者名
      加治屋大介, 齋藤健一
    • 学会等名
      第4回分子科学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 超臨界流体中でのレーザアブレーションで生成した光機能性ナノ構造体2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      (社)化学工学会超臨界流体部会第9回サマースクール
    • 発表場所
      熱海(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] 低炭素社会形成にも有効な巨大な増強効果を持つナノ粒子2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      インテレクチャル・カフェ広島-若手研究者を核とした「知」の融合-
    • 発表場所
      広島(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] 光でつくる光機能性ナノ粒子2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      第28回関西界面科学セミナー
    • 発表場所
      兵庫(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] 広島大学におけるLTQ Orbitrap XLの学内共同利用2010

    • 著者名/発表者名
      加治屋大介, 網本智子, 齋藤健一
    • 学会等名
      サーモフィッシャーサイエンティフィック質量分析計ユーザーズフォーラム
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-16
  • [学会発表] White light- and three primary colors of light-emitting Si nanocrystals : Generation by pulsed laser ablation in supercritical fluid2010

    • 著者名/発表者名
      K.Saitow, T.Yamamura, D.Kajiya, S.Wei
    • 学会等名
      Laser Ablation and Nanoparticle Generation in Liquids (ANGEL 2010)
    • 発表場所
      エンゲルベルク(スイス)
    • 年月日
      2010-06-30
  • [学会発表] 三原色発光するSiナノ結晶の生成と金ナノ構造体による発光強度増強2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      分子科学研究会「プラズモン増強光電場の分子科学研究への展開」
    • 発表場所
      岡崎(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-18
  • [学会発表] Whitelight and three primary colors of light emissions of Si nanoparticles2010

    • 著者名/発表者名
      K.Saitow, S.Wei, D.Kajiya, T.Yamamura
    • 学会等名
      European Materials Research Society Spring Meeting (E-MRS 2010)
    • 発表場所
      ストラスブール(フランス)
    • 年月日
      2010-06-09
  • [学会発表] 低炭素社会形成にも有効な巨大な増強効果を持つナノ粒子2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤健一
    • 学会等名
      JST新技術説明会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-14
  • [図書] Solute-solvent intermolecular interaction in supercritical Xe, SF_6, CO_2, and CHF_3 investigated by Raman spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Saitow
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      Pan Stanford publishing
  • [産業財産権] ナノ粒子,およびナノ粒子の製造方法2011

    • 発明者名
      齋藤健一, 西尾一志
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権番号
      特願2011-28872
    • 出願年月日
      2011-02-14
  • [産業財産権] 酸化チタン粒子およびその製造方法2011

    • 発明者名
      齋藤健一, 若宮与二
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権番号
      特願2011-69562
    • 出願年月日
      2011-03-28
  • [産業財産権] ナノ粒子体,その製造方法,およびナノ粒子体を用いた分析装置2011

    • 発明者名
      齋藤健一, 玉光弘典, 荒川美紀
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権番号
      特願PCT/JP2011/057979
    • 出願年月日
      2011-03-30
    • 外国
  • [産業財産権] ナノ粒子の製造方法,それを用いた発光粉体の製造方法および発光粉体の製造方法によって製造された発光粉体を用いた発光素子2010

    • 発明者名
      齋藤健一
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-082905
    • 出願年月日
      2010-12-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi