• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

低エネルギーインフレーション模型における整合的宇宙論の構築とその観測的検証

公募研究

研究領域背景放射で拓く宇宙創成の物理―インフレーションからダークエイジまで―
研究課題/領域番号 22111504
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 史宜  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (60503878)

キーワードインフレーション / 超対称性 / 物質の起源
研究概要

インフレーションはビッグバン標準宇理論に内在する平坦性問題、地平線問題、モノポール問題などを一挙に解決し、さらに、現在観測される銀河や銀河団などの構造形成の種となる密度揺らぎをつくりだすことができる。特に最近の精密な宇宙背景輻射の温度揺らぎの観測から強く示唆されている。インフレーション模型は多岐にわたり、実隙にどのようなインフレーションが実現したのかは分かっていない。その中で、低エネルギーインフレーションはストリング理論におけるモヂュライの安定化やグラビティーノ問題の観点から有力な候補である。低エネルギーインフレーションの初期値問題を系統的に調べるという研究計画に基づき、研究をすすめた結果、初期値問題を自然に解決する為には、プラズマと熱的相互作用をし、原点において対称性が回復するnew inflation模型が魅力的であるという結論に至った。そこで80年代の研究動向を探った結果、超対称性の破れとインフレーションスケールに関して重要な関係が看過されている事に気がついた。具体的には、ゲージ相互作用を持つインフラトンがインフレーションを引き起こすためには、超対称性がインフレーションスケールよりも下に無ければならない、という事を初めて示した。更に、ニュートリノ振動実験とシーソー機構からその存在が示唆されているB-Lゲージ対称性に基づく低エネルギースケールインフレーション模型を構築し、超対称性がおよそPeVスケール以下に無ければならない事、それが現在LHC実験で示唆されている標準模型ヒッグス粒子質量と無矛盾であること、さらに、非熱的レプトジェネシス機構が自然に働く事で観測されているバリオン非対称性を説明できることを示した。これは宇宙初期進化と高エネルギー実験を結びつける非常に重要な成果となった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dark radiation from modulated reheating2012

    • 著者名/発表者名
      F.Takahashi, et al
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 03-036

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2012/03/036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-scale Supersymmetry from Inflation2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nakayama, F.Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 10-033

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2011/10/033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adiabatic solution to the Polonyi/moduli problem2011

    • 著者名/発表者名
      K.Nakayama, F.Takahashi, T.Yanagida
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 84 ページ: 123523-1-123523-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.123523

    • 査読あり
  • [学会発表] インフレーションの再加熱過程における非熱的グラビティーノ問題の発見2011

    • 著者名/発表者名
      高橋史宜
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi