自家不和合種であり、自家不和合性の責任因子(s/v-Themis-A/B)が明らかとなっている腸性目カタユウレイボヤの近縁種であるユウレイボヤを用い、自家不和合性の可否について検証した。ユウレイボヤでは過去に自家和合である報告と、自家不和合であるという報告が混在していたが、我々の実験で自家不和合種であることを確定した。また、卵黄膜除去実験を行った結果、カタユウレイボヤと同様にユウレイボヤでも卵黄膜に自家不和合性に関与する因子が存在することを明らかとし、現在、卵黄膜を単離し、質量分析計による含有タンパク質の網羅的同定を試みている。また、ユウレイボヤにおいてはゲノム配列が明らかとされているため、カタユウレイボヤs/v-Themis遺伝子を用いたホモログの探索を行ったところ、いくつかのゲノム領域で、相同な遺伝子と思われるものが同定された。それらのゲノム領域及びcDNAをクローニングし、同定したところ、カタユウレイボヤと同じゲノム上の構造を持つ、s/v-Themis遺伝子が存在することが明らかとなった。 また、Themisとは違う因子(Hr-VC70)が自家不和合性を担っているとされている壁性目マボヤについても、同様に卵黄膜の単離を行い、含有タンパク質の網羅的同定を試みている。また、マボヤと同じ壁性目のシロボヤ、エボヤについては、人工的に受精実験を行うために成熟精子・卵を得る方法の検討を明暗及び水温の調整を中心に行った。結果、いまだ条件は確立されていないものの、シロボヤに関しては自家和合種ではないかというデータが得られてきた。引き続き、条件を調整し自家和合・不和合に関してのデータを解析する予定である。
|