• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

互いの視点への書き込みによって対話を行う人とロボットの体験協創

公募研究

研究領域人とロボットの共生による協創社会の創成
研究課題/領域番号 22118505
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

角 康之  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30362578)

キーワード人ロボット対話 / 視点共有 / 体験協創 / 多人数会話 / PhotoChat / iCorpusStudio
研究概要

本研究の目的は、人とロボットが体験を共有し共に学ぶことを可能にするために、人が携帯するモバイル端末とロボットの間で互いの「視点」を交換し合い、その上での図的操作によって対話対象世界の切り出しや名付け・操作指示を行う方法を構築し、人とロボットの体験協創の枠組みを構築することである。
昨年度までに、写真の上への書き込みに基づいたコミュニケーション支援システムPhotoChatを、人とロボットの対話に使えるように準備を行った。今年度は、それに加えて、展示会を見学している複数人の来訪者(3~5人程度を想定)のインタラクションの状況推定を行うために、展示エリアとの位置関係を検出するサブシステムや、PhotoChat上の書き込み状況から興味対象の抽出や盛り上がりのタイミング推定を行う手法を開発した。
また、ロボットによる体験演出を目指して、過去の来訪者同士のPhotoChat会話を再利用し、擬似的に話題提供を行うエージェントシステムを試作し、ロボットへの実装を行った。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Neary : Conversational field detection based on situated sound similarity2011

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Nakakura, Yasuyuki Sumi, Toyoaki Nishida
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information & Systems

      巻: E94-D ページ: 1164-1172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Active adaption in human-agent collaborative interaction2011

    • 著者名/発表者名
      Yong Xu, Yoshimasa Ohmoto, Kazuhiro Ueda, Takanori Komatsu, Takeshi Okadome, Koji Kamei, Shogo Okada, Yasuyuki Sumi, Toyoaki Nishida
    • 雑誌名

      Journal of Intelligent Information Systems

      巻: 37 ページ: 23-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチモーダルデータに基づいた多人数会話の構造理解2011

    • 著者名/発表者名
      角康之, 矢野正治, 西田豊明
    • 雑誌名

      社会言語科学会誌

      巻: 14 ページ: 82-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 写真への書き込みによって気づきと表現を促す体験共有ワークショップ2011

    • 著者名/発表者名
      角康之, 小笠原遼子
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 26(招待) ページ: 449-456

  • [雑誌論文] 対話行動認識プラットフォーム2011

    • 著者名/発表者名
      塩見昌裕, 岩井儀雄, 角康之, 中臺一博, 萩田紀博
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 29(招待) ページ: 17-20

  • [雑誌論文] アンビエントインテリジェンスって何?2011

    • 著者名/発表者名
      角康之
    • 雑誌名

      システム/制御/情報(システム制御情報学会誌)

      巻: 56(招待) ページ: 39-40

  • [学会発表] タブレットPCを利用した映像閲覧者のマルチモーダルな興味度推定2012

    • 著者名/発表者名
      駒木定生, 角康之
    • 学会等名
      情報処理学会第33回ユビキタスコンピューティングシステム研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-13
  • [学会発表] Info-concierge : Proactive multi-modal interaction through mind probing2011

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Hirayama, Yasuyuki Sumi, Tatsuya Kawabara, Takashi Matsuyama
    • 学会等名
      APSIPA Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2011)
    • 発表場所
      中国、西安
    • 年月日
      20111000
  • [学会発表] Collaborative experience among humans and robot based on shared annotations on mutual views2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Sumi
    • 学会等名
      Workshop on Human-Robot Symbiosis Synergistic Creation of Human-Robot Relationships, 11th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots
    • 発表場所
      スロヴェニア
    • 年月日
      20111000
  • [学会発表] 会話的インタラクションの理解とデザイン2011

    • 著者名/発表者名
      角康之
    • 学会等名
      電子情報通信学会Webインテリジェンスとインタラクション研究会(第20回)
    • 発表場所
      函館(招待講演)
    • 年月日
      20110901-20110902
  • [学会発表] HASC2011corpus : Towards the common ground of human activity recognition2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Kawaguchi, Ying Yang, Tianhui Yang, Nobuhiro Ogawa, Yohei Iwasaki, Katsuhiko Kaji, Tsutomu Terada, Kazuya Murao, Sozo Inoue, Yoshihiro Kawahara, Yasuyuki Sumi, Nobuhiko Nishio
    • 学会等名
      Ubicomp 2011
    • 発表場所
      中国、北京
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] 情報コンシェルジェ:Mind Probingに基づくマルチモーダルインタラクションシステム2011

    • 著者名/発表者名
      平山高嗣, 角康之, 河原達也, 松山隆司
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20110826-20110827
  • [学会発表] 互いの視点への書き込みによって対話を行う人とロボットの体験協創2011

    • 著者名/発表者名
      角康之
    • 学会等名
      電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会(第2回)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110824-20110825
  • [学会発表] HASC Challenge2010:人間行動理解のための装着型加速度センサデータコーパスの構築2011

    • 著者名/発表者名
      河口信夫, 小川延宏, 岩崎陽平, 梶克彦, 寺田努, 村尾和哉, 井上創造, 川原圭博, 角康之, 西尾信彦
    • 学会等名
      マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICIMO2011)
    • 発表場所
      宮津
    • 年月日
      20110706-20110708
  • [学会発表] 説明員と見学者の身体配置が博物館展示説明の誘導に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      周藤沙月, 角康之, 塩瀬隆之
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会(第25回)
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20110601-20110603
  • [学会発表] マルチモーダルデータに基づいた多人数インタラクションの構造理解2011

    • 著者名/発表者名
      角康之
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会(第25回)
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20110601-20110603
  • [学会発表] マルチモーダルデークに基づいた多人数インタラクションの構造理解2011

    • 著者名/発表者名
      角康之
    • 学会等名
      情報処理学会第145回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-14
  • [備考] 本研究の一環で開発しているインタラクション支援ツールPhotoChatとインタラクション分析ツールiCorpusStudioを下記で公開している。

    • URL

      http://www.fun.ac.jp/~sumi/photochat/

  • [備考]

    • URL

      http://www.ii.ist.i.kyoto-u.ac.jp/iCorpusStudio/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi