• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

蛍光イメージング法による鳥海馬神経回路解析

公募研究

研究領域ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明
研究課題/領域番号 22120513
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡 浩太郎  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10276412)

キーワード神経回路解析 / 光学計測 / ゴルジ染色 / 複雑脳 / キンカチョウ / 海馬神経回路 / さえずり識別 / 蛍光イメージング
研究概要

メスキンカチョウ海馬領域は、オスキンカチョウのさえずり識別を行っているのではないかという仮説に基づき、さえずり情報処理を行っている際の海馬領域神経活動を蛍光イメージングで調べると共に、この領域での神経構築を新規なマルチカラーゴルジ染色法により網羅的に解析したところ以下のことがわかった。
(1)pHイメージングによる海馬機能解析
脳表を露出させ、直接染色する方法から、腹腔内にニュートラルレッドを注入する手法に変更したところ、安定して海馬領域を染色できることがわかった。またキンカチョウのさえずり以外に、白色ノイズ、別の鳥の地鳴きなどを聞かせたときの神経活動を調べたところ、さえずりで強く応答する部位を蛍光イメージとして捉えることに成功した。またこのpH応答がさえずりを聞いたことによる神経活動であることを調べるために、耳石除去した鳥についてもイメージングを行ったが、海馬での神経活動は検出できなかった。これらの結果はさえずり情報処理をpHイメージングとして直接捉えることができることを示している。
(2)マルチカラーイメージングによる個別神経細胞の形態観察
メスキンカチョウ脳sagittalセクションについてのデータ取得は終了し、オス・メス双方でのcoronalセクションで同様な調査を進めている。オス鳥で知られている海馬内サブリジョンを参考にして、オス鳥メス鳥の脳神経細胞について調べたところ、メス鳥だけに特異的な神経細胞(Ovalneuronと命名した)を見出した。この神経細胞は大きな細胞体と短い神経線維が特徴てきであり、海馬の脳表面に近い特定の部位にのみ局在していることがわかった。また海馬領域内の神経線維投射にはオスとメスとで差異が無いことがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] Neuronal distribution of hippocampal formation in female zebra finch by multicolor-imaging2010

    • 著者名/発表者名
      Machiko Yamamoto, Fumihiro Takayama, Kohji Hotta, Kotaro Oka
    • 学会等名
      第16回武田科学振興財団シンポジウム
    • 発表場所
      シェラトン都ホテル(東京)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] Neuronal cytoarchitecture of hippocampal formation in female zebra finch2010

    • 著者名/発表者名
      M.Yamamoto, F.Takayama, K.Hotta, K.Oka
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2010
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (USA)
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] Repeated evolution of activity-dependent motordriven dusp1 expression in song nuclei of vocal learning birds2010

    • 著者名/発表者名
      H.Horita, M.Kobayashi K.Oka, E.D.Jarvis, K.Wada
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2010
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (USA)
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] vivo pH imaging of auditory stimulation-induced neural activity in female zebra finch2010

    • 著者名/発表者名
      F.Takayama, H.Horita, K.Oka
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2010
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (USA)
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] pHイメージング法を用いた音刺激に伴うメスキンカチョウ海馬体神経活動のリアルタイム計測2010

    • 著者名/発表者名
      高山文博、堀田耕司、岡浩太郎
    • 学会等名
      第19回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] メスキンカチョウ海馬体における神経細胞構築のマルチカラーイメージングによる解析2010

    • 著者名/発表者名
      山本真千子、高山文博、堀田耕司、岡浩太郎
    • 学会等名
      第19回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2010-09-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi