• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

DNA上の極性を有したスライディングとカップルした塩基変換酵素反応の解析

公募研究

研究領域過渡的複合体が関わる生命現象の統合的理解-生理的準安定状態を捉える新技術-
研究課題/領域番号 22121517
研究機関京都大学

研究代表者

片平 正人  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (70211844)

キーワードAPOBEC3G / 抗HIV / デアミネーション / リアルタイムモニタリング / NMR / DNA / 立体構造
研究概要

ヒトのAPOBEC3G(以下A3G)タンパク質は、HIVのマイナス鎖DNAに作用して、シトシンをデアミネーションしてウラシルに変換する酵素である。これによりHIVのゲノム情報は破壊され、A3Gは抗HIV活性を有する。我々はNMRシグナルを用いる事で、A3Gによるデアミネーション反応をリアルタイムでモニタリングする事に世界で初めて成功した。本研究ではデアミネーションのホットスポット(CCC)を、鎖の5'端近くと3'端近くに計2つ配した1本鎖DNAを調製し、A3Gを作用させ上記の手法で反応を追跡した。仮にA3GがDNA鎖上を3'→5'の方向性を持ってスライディングしながらデアミネーションを行う場合、3'端近くのホットスポットにおけるデアミネーションを終えたA3Gは、スライディングして5'端近くのホットスポットに到達し、そこで引き続きデアミネーションを行う。この場合確率論的に、5'端近くのホットスポットにおけるデアミネーションの方が、他方より早く進行するはずである。実際にそのようになっている事が、今回実験によって検証できた。次に2つのホットスポットの間のDNAに相補的なDNAを加えて2本鎖を形成させ、スライディングができない状況を作る。この際には2つのホットスポットの反応性には差がなくなる事が予想されるが、実際にそのようになる事が実験的に確認できた。これらからA3Gによるデアミネーションは、3'→5'の極性を有したスライディングとカップルして生じている事が示された。また残基特異的に13C安定同位体標識を施したDNAも調製し、これを用いた反応のモニタリングも行った。その結果同位体標識をすれば、100残基程度のDNA鎖(分子量~35000)中におけるデアミネーションも比較的容易に追跡できる事が示された。13C安定同位体標識によってもたらされるこのような高い空間分解能を生かせば、過渡的複合体の挙動が明らかになり、HIVのゲノムDNAの広い範囲に渡ってA3Gが効率的に変異を導入するメカニズムに迫れると考えられる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Study of a novel glycoconjugate, thiopeptidoglycan, and a novel polysaccharide lyase, thiopeptidoglycan lyase2011

    • 著者名/発表者名
      Kondo, K
    • 雑誌名

      Internat.J.of Biolog.Macromol.

      巻: VOL.48 ページ: 256-262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat shock protein 70 inhibits HIV-1 Vif-mediated ubiquitination and degradation of APOBEC3G2011

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, R.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem

      巻: (印刷中 掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural aspects for the recognition of ATP by ribonucleopeptide receptors2011

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: VOL.133 ページ: 4567-4579

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solubilization and structural determination of a glycoconjugate which is assembled into the sheath of Leptothrix cholodnii2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda, M.
    • 雑誌名

      Int.J.Biol.Macromol

      巻: VOL.46 ページ: 206-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solution structures of the trihelix DNA-binding domains of the wild-type and a phosphomimetic mutant of Arabidopsis GT-1, implying a mechanism for an increase in DNA-binding affinity through phosphorylation2010

    • 著者名/発表者名
      Nagata, T.
    • 雑誌名

      Proteins

      巻: VOL.78 ページ: 3033-3047

    • 査読あり
  • [学会発表] Linkage analysis of lignin for lignocellulosic biorefinery2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, K.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(米国)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Unique quadruplex structure and interaction of r(GGAGGAGGAGGA) with protein2010

    • 著者名/発表者名
      Mashima, T.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(米国)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Structure and interaction of an RNA aptamer with potential therapeutic use2010

    • 著者名/発表者名
      Mashima, T.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(米国)
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] The real-time monitoring of the enzymatic reaction of an anti-HIV factor APOBEC3G2010

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, A.
    • 学会等名
      Korea-Japan Bilateral NMR Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国)
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] A mechanism for a increase in DNA-binding affinity of the trihelix DNA-binding domain via its phosphrylation2010

    • 著者名/発表者名
      Nagata, T.
    • 学会等名
      The 37^<th> International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2010
    • 発表場所
      はまぎんホール(横浜市)
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] Structural aspects of the fluorescence intensity changes of the ATP-binding ribonucleopeptide sensor2010

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S.
    • 学会等名
      The 37^<th> International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2010
    • 発表場所
      はまぎんホール(横浜市)
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] Structure and interaction of RNA aptamer against prion protein in complex with the partial binding peptide2010

    • 著者名/発表者名
      Mashima, T.
    • 学会等名
      The 37^<th> International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2010
    • 発表場所
      はまぎんホール(横浜市)
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] Real-time monitoring of the enzymatic reaction of APOBEC3G possessing anti-HIV activity, and the structure and interaction of the RNA aptamer against prion protein2010

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, A.
    • 学会等名
      The 10^<th> KIAS Conference on Protein Structure and Function
    • 発表場所
      International Conference Hall(韓国)
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] The real-time monitoring of the enzymatic reaction of an anti-HIV factor APOBEC3G2010

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, A.
    • 学会等名
      XXIV International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre Cairns,(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] Real-time monitoring of the enzymatic reaction of APOBEC3G possessing anti-HIV activity, and the structure and interaction of the RNA aptamer against prion protein2010

    • 著者名/発表者名
      Mashima, T.
    • 学会等名
      XXIV International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre Cairns(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] The analysis of the mechanism of an enzyme reaction toward the development of new energy systems2010

    • 著者名/発表者名
      Iwaoka, R.
    • 学会等名
      The 2^<rd> International Symposium of Kyoto University Global COE Program-Zero Carbon Energy Kyoto 2010
    • 発表場所
      京都大学おうばくプラザ(宇治市)
    • 年月日
      2010-08-19
  • [学会発表] Real-time monitoring of the enzymatic reaction of APOBEC3G possessing anti-HIV activity, and the structure of the RNA aptamer against prion protein2010

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, A.
    • 学会等名
      International Symposium of Korean Society of Biochemistry and Molecular Biology -Structural Biology and Drug Discovery-
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国)
    • 年月日
      2010-05-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi