• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

分子ダイマーダイポールが創成する量子パイ電子液晶

公募研究

研究領域量子液晶の物性科学
研究課題/領域番号 22H04459
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 孝彦  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20241565)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード分子性有機導体 / 量子スピン液体 / ダイマーダイポール
研究実績の概要

本研究では,分子性有機物質である量子スピン液体k-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)3 とその周辺物質を対象として,スピン非秩序状態における電荷(ダイマーダイポール)揺らぎ-分子格子フォノン結合によるクラスター化・液晶化形成を低エネルギー分光手法により実験的に明らかにすることを目的としている.2022年度は,同物質に対する遠赤外-赤外反射分光手法により電荷揺らぎを反映する低エネルギー領域での光学スペクトル測定を行い,モット絶縁体状態であるはずの量子スピン液体状態において,明瞭な光学ギャップが開かずに電荷が揺らいだままである兆候が光学伝導度スペクトルに観測された.この結果は,本物質の量子スピン液体状態に特徴的な電荷揺らぎ(ダイマーダイポール)が励起スペクトルとして現れることを示している.この結果は,量子液晶の構成要素と考えるダイマーダイポールのゆらぎが量子スピン液体状態形成の要因である可能性を示すものである.この電荷状態については,分子格子との結合も合わせて考える必要がある.このため非弾性中性子散乱実験による格子ダイナミクス測定を計画し,中性子実験施設(グルノーブルILL,フランス)におけるリモート実験を国際共同研究として実施した.この結果,この物質で6K異常として種々の物理量に異常が観測される温度よりも高温側では,異常なフォノンダンピングが観測された.これはダイマーダイポールによる電荷揺らぎが格子と結合した結果を反映した現象と考えられる.一方で6K以下では,フォノン構造が明瞭になり,電荷揺らぎが凍結しフォノンとの結合が弱くなっていることを示唆する結果を得た.この観測は6K異常が非磁性低温秩序(VBS)相への相転移であるとする報告とも対応する.2022年度に理論研究者と微視的機構の検討を行いフォノン異常と電荷揺らぎ/スピン液体との相関についての論文を出版した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

量子スピン液体物質k-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)3の電荷揺らぎ状態で発現する6K異常に関して,中性子散乱によるダイマーダイポール状態でのフォノン異常を明確にでき論文出版に至った.また,圧力下での静磁化測定によりダイマーダイポール状態から超伝導相への変遷を調査している.圧力セルからのバックグラウンド測定に時間を要しているが,再現性を確保できるようになったので,2023年度において進捗させることができる.

今後の研究の推進方策

2023年度には,量子スピン液体物質k-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)3の非弾性中性子散乱実験の結果をもとに2021-22年度に行ったk-(d-BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Brのフランスグルノーブル中性子散乱実験施設を利用した非弾性中性子散乱実験の解析を進めてスピン-電荷のゆらぎと分子格子との相関を明らかにする予定である.またk-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)3において2022年度実施の光学スペクトルの結果と合わせて,非弾性中性子散乱スペクトル,圧力下静帯磁率測定の結果を統合して「6K異常」の起源を明らかにする.あわせて,圧力下超伝導と6K異常の関係性を明らかにし,超伝導状態の特異性解明を進める.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Institute Laue-Langevin(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institute Laue-Langevin
  • [国際共同研究] Goethe University, Frankfurt/MPI-pkfs, Dresden(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Goethe University, Frankfurt/MPI-pkfs, Dresden
  • [雑誌論文] Phonon renormalization effects accompanying the 6K anomaly in the quantum spin liquid candidate κ-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)32022

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Masato、Sasaki Takahiko、Naka Makoto、Mueller Jens、Stockert Oliver、Piovano Andrea、Yoneyama Naoki、Lang Michael
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 ページ: L042047-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.L042047

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Monomer Mott Insulator (BEDT-TTF)Cu[N(CN)]2 as a Potential Nodal Line System2022

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama Naoki、Nuryadin Muhammad Khalish、Tsumuraya Takao、Iguchi Satoshi、Takei Takahiro、Kumada Nobuhiro、Nagao Masanori、Tanaka Isao、Sasaki Takahiko
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 113704-1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.113704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Conductivity Spectra of Charge-Crystal and Charge-Glass States in a Series of θ-Type BEDT-TTF Compounds2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kenichiro、Kobayashi Ryota、Ohkura Satoshi、Sasaki Satoru、Yoneyama Naoki、Suda Masayuki、Yamamoto Hiroshi M.、Sasaki Takahiko
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 12 ページ: 831~831

    • DOI

      10.3390/cryst12060831

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the charge-crystal and charge-glass state in geometrically frustrated organic conductors studied by fluctuation spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Thomas Tatjana、Thyzel Tim、Sun Hungwei、Mueller Jens、Hashimoto Kenichiro、Sasaki Takahiko、Yamamoto Hiroshi M.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 ページ: 205111-1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.205111

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 異方性結晶における偏光変調法を用いた赤外磁気光学カー効果測定III2023

    • 著者名/発表者名
      井口敏, 小林広樹, 池本夕佳, 古川哲也, 伊藤弘毅, 岩井伸一郎, 森脇太郎, 佐々木孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] 層状有機超伝導体κ-(BEDT-TTF)2Cu(NCS)2における抵抗ノイズ測定2023

    • 著者名/発表者名
      杉浦栞理, 佐々木孝彦, T. Thyzel, J. Mueller
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] Nonmagnetic disorder effect to the FFLO phase in layered organic superconductor k-(BEDT-TTF)2Cu(NCS)22023

    • 著者名/発表者名
      Shiori Sugiura, Shusaku Imajo, Motoi Kimata1, Shinya Uji, Taich Terashima, Koichi Kindo, Takahiko Sasaki
    • 学会等名
      American Physical Society March meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子スピン液体候補物質κ-(BEDT-TTF)2Cu2CN3の6K異常における格子ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      松浦直人, 佐々木孝彦, 中惇, Jens Mueller, Michael Lang, Oliver Stockert and A. Piovano
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] 層状反強磁性モット絶縁体κ-(ET)2Cu[N(CN)2]Clにおける熱伝導2022

    • 著者名/発表者名
      古川哲也, 谷口弘三, 佐々木孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] 異方性結晶における偏光変調法を用いた赤外磁気光学カー効果測定 I2022

    • 著者名/発表者名
      井口敏, 池本夕佳, 小林広樹, 北澤英明, 伊藤弘毅, 岩井伸一郎, 森脇太郎, 佐々木孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] 異方性結晶における偏光変調法を用いた赤外磁気光学カー効果測定 II2022

    • 著者名/発表者名
      小林広樹, 井口敏, 池本夕佳, 北澤英明, 伊藤弘毅, 岩井伸一郎, 森脇太郎, 佐々木孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] Randomness Effect on the Correlated p-electrons in Molecular Organic Superconductors with Quenched Disorder Introduced by X-ray Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      T. Sasaki, N. Sato, T. M. Moriya, S. Sugiura, Y. Ikemoto, T. Moriwaki, and N. Yoneyama
    • 学会等名
      29th International conference on Low Temperature Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Inelastic neutron scattering study on lattice dynamics at the 6K anomaly in the quantum spin liquid candidate k-(BEDT-TTF)2Cu2CN32022

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuura, Takahiko Sasaki, Makoto Naka, Jens Mueller, Oliver Stockert, and Andrea Piovano, Naoki Yoneyama, Michael Lang
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Condensed Matter Physics 2022
    • 国際学会
  • [備考] 東北大学金属材料研究所低温電子物性学研究部門

    • URL

      http://cond-phys.imr.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi