• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

全能性関連遺伝子の発現におけるエピゲノムと転写因子の貢献度の解明

公募研究

研究領域全能性プログラム:デコーディングからデザインへ
研究課題/領域番号 22H04671
研究機関大阪大学

研究代表者

立花 誠  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (80303915)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード全能性 / 二細胞期特異的遺伝子
研究実績の概要

マウス胚性幹細胞(mESCs)は、異なる遺伝子発現プロファイルを示すいくつかの亜集団から構成されることが明らかになっている。そのうちの約1%は、2細胞期胚で活性化される遺伝子群(2細胞期遺伝子)を発現する、2細胞期様態を示す。mESCsの2細胞期様化は、ゲノムの恒常性維持に重要な役割を担っている経路であると考えられている。その一方で、2細胞期遺伝子の長期活性化は細胞死を引き起こすことも明らかになっている。このようにmESCsにおいては、2細胞期遺伝子の発現を時間的・空間的に適切に制御する分子メカニズムが存在するが、そのメカニズムはほとんど解明されていない。
ヒストンH3の9番目リジンのメチル化(H3K9メチル化)は、遺伝子発現が抑制されたゲノム領域に優先的に施される、転写抑制の代表的なエピジェネティックマークである。最近我々は、H3K9メチル化酵素がmESCにおける2細胞期遺伝子の発現を抑制する主軸であることを見出した。H3K9メチル化酵素であるSuv39h1/2、Setdb1、G9aをmESCsで欠損させ、RNA-seqやH3K9メチル化のChIP-seq解析を行ったところ、2細胞期遺伝子でH3K9メチル化の消失が起きるとともに、それらの脱抑制が起きることを見出した。なかでも、Setdb1とG9aは、Duxを含む2細胞期遺伝子の発現を協調的に抑制することが明らかとなった。したがって、H3K9メチル化酵素は、mESCsにおいて2細胞期様化の変遷を妨げる機能を担うことが明らかになった。また初期胚の発生過程では、H3K9メチル化がダイナミックに変動していることが示されている。Setdb1とG9aは、2細胞期を過ぎた初期胚で2細胞期遺伝子を抑制する役割を持つことが考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Qeensland University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Qeensland University
  • [雑誌論文] Epigenetic modifier G9a is involved in regulation of mouse tongue development2024

    • 著者名/発表者名
      Ideno Hisashi、Nakashima Kazuhisa、Komatsu Koichiro、Kimura Hiroshi、Shinkai Yoichi、Tachibana Makoto、Nifuji Akira
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 66 ページ: 35~40

    • DOI

      10.1016/j.job.2023.12.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CDYL reinforces male gonadal sex determination through epigenetically repressing <i>Wnt4</i> transcription in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Okashita Naoki、Maeda Ryo、Tachibana Makoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 ページ: e2221499120

    • DOI

      10.1073/pnas.2221499120

    • 査読あり
  • [学会発表] ほ乳類性決定におけるエピジェネティック制御の役割2024

    • 著者名/発表者名
      立花誠
    • 学会等名
      第4回 有性生殖研究会「未来にむけた生殖研究」
    • 招待講演
  • [学会発表] CDYL reinforces male gonadal sex determination through epigenetically repressing Wnt4 transcription in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tachibana
    • 学会等名
      9th International Symposium on the Biology of Vertebrate Sex Determination
    • 国際学会
  • [学会発表] ほ乳類性決定におけるエピジェネティック制御の役割2023

    • 著者名/発表者名
      立花誠
    • 学会等名
      第16回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] CDYL reinforces male gonadal sex determination through epigenetically repressing Wnt4 transcription in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tachibana
    • 学会等名
      9th International Conference of Brain and Gonadal Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] ほ乳類の性が決まるしくみとエピジェネティクス2023

    • 著者名/発表者名
      立花誠
    • 学会等名
      第39回 西宮市ライフサイエンスセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス性決定のエピジェネティック制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      立花誠
    • 学会等名
      日本遺伝学会第95回年会
    • 招待講演
  • [図書] 「隠れていた真のマウス性決定因子SRY-Tの発見」2024

    • 著者名/発表者名
      立花誠
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ニューサイエンス社
  • [図書] 総論「連続する表現型として性を再定義する」2024

    • 著者名/発表者名
      立花誠
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ニューサイエンス社
  • [図書] Spectrum of Sex: The Molecular Bases that Induce Various Sexual Phenotypes2023

    • 著者名/発表者名
      Minoru Tanaka and Makoto Tachibana
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      Springer Nature
  • [図書] The Evolutionary Aspects of the Mammalian Sex-Determining Gene SRY.2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Miyawaki and Makoto Tachibana
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Springer Nature
  • [備考] 大阪大学生命機能研究科立花研HP

    • URL

      https://tachibana-lab.net/

  • [備考] 新学術領域研究「性スペクトラム」HP

    • URL

      https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/sexspectrum/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi