• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

クロマチン構造が規定する分化時の段階的遺伝子発現制御機構の解明

公募研究

研究領域多様かつ堅牢な細胞形質を支える非ゲノム情報複製機構
研究課題/領域番号 22H04696
研究機関九州大学

研究代表者

前原 一満  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (90726431)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードクロマチン / マルチオミクス / 単一細胞 / 細胞分化
研究実績の概要

本計画では、独自技術であるChIL-seqをベースとした単一細胞マルチオミクスデータの取得と、組合せ論的ホッジ分解を用いた単一細胞データの時間構造推定法を組み合わせ、分化における段階的な遺伝子発現を決定付けるクロマチン構成因子の同定を目指す。まず、単一細胞マルチオミクスデータの分化経路解析を行うための計測技術の確立を目指す。さらに、取得したマルチオミクスデータと細胞の分化経路を解析する手法の開発を通し、分化時の段階的な遺伝子発現制御に必要なクロマチン構成因子の同定を目指す。本年度は、マルチオミクス計測技術および、シングルセルオミクスデータ解析技術の確立を並行し進めており、論文投稿の準備を行っている。共同研究の空間トランスクリプトーム技術開発では、情報解析技術を提供した論文が発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

データ取得と解析技術の開発は当初の計画通りに進展している。データ解析手法の開発状況は当初計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画は順調に推移しており、今後の当初計画に基づく研究開発を遂行していく。まず、段階的な遺伝子発現を再現するシミュレーションデータを作成し、候補となる分化経路を列挙するためのデータ解析法を開発する。次に、取得した同一細胞内のトランスクリプトームとエピゲノム情報の対応を解析することで、遺伝子発現の序列を規定するクロマチン構成因子を探索する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photo-isolation chemistry for high-resolution and deep spatial transcriptome with mouse tissue sections.2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Honda, Ryuichi Kimura, Akihito Harada, Kazumitsu Maehara, Kaori Tanaka, Yasuyuki Ohkawa, Shinya Oki.
    • 雑誌名

      STAR Protoc.

      巻: 3 ページ: 101346

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2022.101346.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クロマチンのダイナミクスを明かすオミクス解析技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      前原一満
    • 学会等名
      千葉大学エピゲノム解析セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] データ駆動的な位相図の再構成によるゲノム様式変化の理解2022

    • 著者名/発表者名
      前原一満, 原田哲仁, 藤井健, 大川恭行
    • 学会等名
      第45回分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高感度組織エピゲノム解析手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      前原一満, 原田哲仁, 藤井健, 大川恭行
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一細胞データとホッジ分解による細胞分化を規定するベクトル場の再構築2022

    • 著者名/発表者名
      前原一満
    • 学会等名
      日本数理生物学会年会
    • 招待講演
  • [備考] 九州大学 トランスクリプトミクス分野ホームページ

    • URL

      https://tx.bioreg.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi