• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ヒストンリーダーによる幹細胞のエピゲノム複製機構

公募研究

研究領域多様かつ堅牢な細胞形質を支える非ゲノム情報複製機構
研究課題/領域番号 22H04705
研究機関星薬科大学

研究代表者

服部 奈緒子  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (30611090)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワードヒストン修飾 / ヒストンリーダー / エピゲノム / クロマチン / ES細胞
研究実績の概要

研究代表者は、ES細胞で高発現、分化に伴い発現消失するヒストンリーダーCdyl2を同定し、Cdyl2はES細胞の"自己複製からの退出"に重要であることを見出した。また、Cdyl2はES細胞のS期後期にH3K9me3と共局在することを見出した。近年、DNA複製後のヒストンメチル化の複製に関してはライターとリーダーの相互作用やリーダーのbridging作用が報告されている。そこで本研究では、マウスES細胞のH3K9me3の複製機構におけるCdyl2の役割を明らかにすることを目的とする。
これまでに、Cdyl2の相互作用因子の候補としてRIME法から、DNA複製関与因子Mcm2, Mcm5, Rif1などが同定された。IP-WBから、Mcm5やHdac1との結合を確認した。また、Cdyl2はES細胞のS期においてのみchromatinにリクルートされることもimmunofluorescence法や細胞画分を用いたWBによって見出した。H3K9me3の維持に関しては、IP-WBによって、H3K9me3に重要な Trim28との結合を見出した。さらに、Cdyl2 WTおよびKO ES細胞を用いて、nascent chromatin とmature chromatinを区別したH3K9me3のChOR-seqを行い、Cdyl2 KO ES細胞では、H3K9me3がゲノム全体に減弱するという結果を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] DNA Methylation Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Hattori N, Liu YY, Ushijima T
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2691 ページ: 165-183

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3331-1_13

  • [学会発表] ES細胞のエピゲノム複製に関与するヒストンリーダーの同定2023

    • 著者名/発表者名
      服部奈緒子, Yu-Yu Liu, 奥 輝明, 小泉美帆, 本田浩章, 牛島俊和
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [学会発表] Chromodomain Y-like 2 (Cdyl2) is involved in the precise H3K9me3 patterning in mouse embryonic stem cells2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko Hattori
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on REPLICATION of NON GENOME “Cutting Edge of Epigenetics”
    • 国際学会
  • [学会発表] Chromodomain Y-like 2 (Cdyl2) はマウスES細胞において正確なH3K9me3パターン形成に関わっている2023

    • 著者名/発表者名
      服部奈緒子, Liu Yu-Yu, 小泉美穂, 本田浩章, 牛島俊和
    • 学会等名
      第16回日本エピジェネティクス研究会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi