• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

頭部間コミュニケーションを導入したキネシンの数理モデル構築とパラメータ定量

公募研究

研究領域情報物理学でひもとく生命の秩序と設計原理
研究課題/領域番号 22H04846
研究機関山口大学

研究代表者

有賀 隆行  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授(特命) (30452262)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード生体分子モーター / エネルギー変換 / 1分子計測・操作 / 非平衡物理学 / 生物物理
研究実績の概要

生体分子モーターはゆらぎの中から効率よくエネルギーを利用すると言われてきたが、その定量的な理解には至っていない。一方これまでの研究で、分子モーター・キネシンは入力された多くの自由エネルギーを分子の内部で散逸していると示唆された。ゆらぎの中から仕事を取り出す分子モーターの効率の理解には、情報物理学の視点が必要である。そこで本研究では、これまでに構築した現象論的なキネシンの数理モデルをさらに拡張し、頭部間コミュニケーションを導入したキネシンの数理モデルを構築することで、分子内部での情報の流れの可視化を目指して研究を行ってきた。
これまでの研究で、キネシンの二つの頭部を独立に動かすように拡張されたキネシンの数理モデルを構築した。さらにそのパラメータ取得に必要となる蛍光1分子計測系の立ち上げを行い、まずは単純な蛍光一分子が計測できることを確認した。本年度はこの計測系をさらに洗練させ、1分子キネシンの、無負荷時の運動パラメータの定量を行った。並行して、これまでに用いていたキネシン1とは別種のキネシンであるKIF1Aのダイマーコンストラクトを精製・変異導入を行い、その運動観察も行った。
アウトプットとしては、1件の国際会議での招待講演と、2件の国内招待講演に加えて、これまでの進展をまとめた総説論文と、雑誌記事の出版を行った。
今後はこれらの計測結果と数理モデルの比較検討を行い、内部コミュニケーションとエネルギーや情報の流れの可視化を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定であった変異体キネシンによる計測と数理モデルとの比較検討についてはやや遅れている一方で、予定外の進展としてKIF1Aという新しいコンストラクトの導入と基礎的な計測データの取得を行うことができた。これらの複数種類のキネシンを用いることで、どのような違いが機能に反映されているのか、あるいはキネシンの種類を超えた普遍的な仕組みが存在するのかといった新たな問題へのアプローチが可能となったため、総体としてはおおむね順調に進展しているという自己評価となった。

今後の研究の推進方策

今後は、変異体キネシン1およびKIF1Aを用いた各種計測結果と、双頭構造へと拡張されたキネシン数理モデルによるシミュレーション結果との比較を行い、モデルの検証を行うと同時に分子内コミュニケーションの定量を試みる。分子内コミュニケーションの定量手法としては、近年確立された情報熱力学を分子モーターに適用し、各頭部の各素反応状態における相互情報量として定量化する手法を試みる予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 非熱的なゆらぎが分子モーターキネシンを加速させる2023

    • 著者名/発表者名
      有賀隆行 , 立石圭人 , 富重道雄 , 水野大介
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 63 ページ: 86-90

    • DOI

      10.2142/biophys.63.86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非熱的なゆらぎで加速する分子モーター2023

    • 著者名/発表者名
      有賀隆行
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 55 ページ: 8(140)-11(143)

  • [学会発表] 非熱的にゆらぐ細胞内環境に最適化する生体分子モーター2023

    • 著者名/発表者名
      有賀隆行
    • 学会等名
      Workshop OT 2023 最適輸送とその周辺
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体分子モーターキネシンのエネルギー論とゆらぎによる加速現象2023

    • 著者名/発表者名
      有賀 隆行
    • 学会等名
      第10回ソフトマター研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Single-molecule energetics and nonthermal manipulation of molecular motor kinesin2022

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ariga
    • 学会等名
      2022 East Asian Single-Molecule Biophysics Symposium (EASMB 2022)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi