• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

対話的モデルベース回想法の自然化と社会的接地

公募研究

研究領域人間機械共生社会を目指した対話知能システム学
研究課題/領域番号 22H04861
研究機関静岡大学

研究代表者

森田 純哉  静岡大学, 情報学部, 准教授 (40397443)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
キーワード感情認識 / 意味認識 / ジェスチャー生成
研究実績の概要

研究実施計画に記載したように,ユーザの保持する写真を認知モデルによって検索し,ユーザの記憶の回想を引き出す対話的モデルベース回想法の開発に取り組んでいる.2022年度は,音声インタフェースの開発および身体インタフェースの構築に関する項目にて進捗を得た.
音声インタフェースに関しては,発話から推定される感情の状態をモデルの写真検索パラメータと対応付ける仕組みを開発した.OpenSMILEと呼ばれるオープンソースを利用することで,発話の韻律特徴を抽出し,写真観察時の感情の動きを予測した.この成果は国際会議Affective Computing and Intelligent Interactionにて発表された.さらに,この国際会議での発表をベースに,開発した仕組みをモデルベース回想法の全体のシステムに組み込んだ.これにより,現時点でユーザとインタラクション可能なインタフェースが完成している.
身体インタフェースに関しては,対話的モデルベース回想法中に,ユーザによって発話される単語の意味に応じてロボットが動作する仕組みを開発した.単語からロボットの動作(身体イメージ)を抽出する手法として,単語分散表現を用いた.単語分散表現における埋め込み空間内で,ターゲットとなる単語と形容詞との距離を計算し,ロボットの動作に反映させた.この手法によって構築された動作を動画撮影し,クラウドソーシングでの評価を得た.その結果,提案する仕組の一定の妥当性が示された.なお,本成果について情報学ワークショップ WiNFにて発表し,最優秀賞を受賞した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対話的モデルベース回想法に関して実験可能なシステムを完成させたため.

今後の研究の推進方策

研究実施計画に記載したように対話的モデルベース回想法に関するオンライン実験,フィールド実験を進める.オンライン実験に関しては,すでに構築されているシステムを利用することで速やかな実施が可能である.フィールド実験に関しては,十分にはロボットが動作をしなかったものの前年度に所属組織の大学祭にて試行をしている.今年度も同様の形での実施を考えており,本年度後期には実店舗への投入を見据えて開発を進める.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Estimating Personal Model Parameters from Utterances in Model-based Reminiscence2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Shoki、Itabashi Kazuki、Morita Junya
    • 雑誌名

      2022 10th International Conference on Affective Computing and Intelligent Interaction (ACII)

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI

      10.1109/ACII55700.2022.9953877

    • 査読あり
  • [学会発表] 単語分散表現を用いたロボットのジェスチャー生成2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木 康佑, 西川 純平, 森田 純哉 (静岡大学), Menesis Alexis, 酒井 和紀, 吉川 雄一郎
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2023
  • [学会発表] 単語分散表現を用いた概念の身体的イメージの生成2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 康佑、西川 純平、森田 純哉、Meneses Alexis、酒井 和紀、吉川 雄一郎
    • 学会等名
      第20回情報学ワークショップ (WiNF 2022)
  • [学会発表] 分散表現を利用した概念の大きさに関するイメージの抽出2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木 康佑, 西川 純平, 森田 純哉
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi