• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

炭酸ガスを含む水流体によるマントルの加水反応はスロー地震の分布を説明するか?

公募研究

研究領域Slow-to-Fast地震学
研究課題/領域番号 22H05302
研究機関静岡大学

研究代表者

川本 竜彦  静岡大学, 理学部, 教授 (00303800)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
キーワード塩水 / 沈み込み帯流体 / 炭酸塩 / 四万十帯 / 三波川帯 / 流体包有物
研究実績の概要

本研究では、スロー地震発生の引き金となると想像される沈み込み帯流体の化学組成を理解するために、西南日本外帯のスロー地震発生領域で形成されたと考えられる岩石中の流体包有物の解析を行った。
西南日本外帯の紀伊半島四万十帯の泥質千枚岩と、関東三波川帯の長瀞の蛇紋岩には、開口割れ目を埋める鉱物脈が存在する。前者では、石英とカルサイトからなる脈を、後者からは、マグネサイトとタルクからなる脈とドロマイトからなる脈を採取し、ラマン分光法とマイクロサーモメトリー法を用いて、流体包有物を解析した。いずれの試料にも、塩水の流体包有物が観察された。四万十帯の流体包有物は、塩濃度3% NaCl当量、134°Cの均質化温度を示した。三波川帯長瀞蛇紋岩では、マグネサイト中は塩濃度3.9% NaCl当量、ドロマイト中は塩濃度2.8%、均質化温度はいずれも155°Cであった。これらの開口割れ目とスロー地震の関係は不明であるが、先行研究によって推定された温度と、本研究の塩濃度と均質化温度から、脈の形成条件は、四万十帯で約9 km(300°C)、三波川帯で約20 km(450°C)と推定する。
炭酸塩鉱物は真水にほとんど溶けないが、塩水には溶解する。このため鉱物脈に炭酸塩を含むこと、その中に含まれる流体包有物が塩水であることは調和的である。スロー地震の発生メカニズムの一つに開口割れ目との関連が議論されている。その割れ目を埋めている脈中の流体包有物を解析することで、流体の化学組成とその密度を知ることができる。本研究は、沈み込み帯流体の化学組成は海水に近い塩濃度を持つ塩水であり、四万十帯の堆積岩中でも、より深部の三波川帯の蛇紋岩体でも、H2O-CO2-NaCl-CaOの化学組成を持つことを示す。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ピサ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ピサ大学
  • [雑誌論文] Three-dimensional textures of Ryugu samples and their implications for the evolution of aqueous alteration in the Ryugu parent body2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyama Akira、Matsumoto Megumi、Matsuno Junya、Yasutake Masahiro、Nakamura Tomoki、Noguchi Takaaki、Miyake Akira、Uesugi Kentaro、Takeuchi Akihisa、Okumura Shota、Fujioka Yuri、Sun Mingqi、Takigawa Aki、Matsumoto Toru、Enju Satomi、Mitsukawa Itaru、Enokido Yuma、Kawamoto Tatsuhikoほか
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.gca.2024.03.032

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Compositional evolution of slab-derived fluids during ascent: implications from trace-element partition between hydrous melts and Cl-free or Cl-rich aqueous fluids2024

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi Hajime、Kawamoto Tatsuhiko、Nakatani Takayuki、Ishizuka Osamu、Suzuki Toshihiro、Tomiya Akihiko
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      巻: 179 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00410-024-02122-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rearing in strontium-enriched water induces vaterite otoliths in the Japanese rice fish, Oryzias latipes2023

    • 著者名/発表者名
      Murase Iki、Kawamoto Tatsuhiko、Akizawa Norikatsu、Irie Takahiro
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1098/rsos.230410

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 幌満かんらん岩体上部のかんらん岩とマフィック岩からなる対称性がよい露頭の鉱物化学組成に記録されるマントルの再肥沃化2023

    • 著者名/発表者名
      栗原 圭佑、川本 竜彦、日原 彩、田阪 美樹、谷内 元
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [学会発表] 流体包有物が記録する西アルプスピエモンテ帯に位置するかつての海洋コアコンプレックス中のオフィカーボネート形成流体の化学組成2023

    • 著者名/発表者名
      犬飼 知宏、川本 竜彦、影田 樹哉、田阪 美樹、谷内 元、Koga Kenneth、Nicollet Christian、Rose-Koga Estelle、Debret Baptiste
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [学会発表] 北海道, 幌満かんらん岩体の層状構造を明らかにするための構造岩石学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      日原 彩、田阪 美樹、栗原 圭佑、川本 竜彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [学会発表] 水・二酸化炭素混合流体によるマントル岩の炭酸化反応に伴う体積増加は深部低周波微動とスロースリップを引き起こすか?2023

    • 著者名/発表者名
      福島 奈桜、川本 竜彦、鈴木 陽己、岩田 拓真、中谷 貴之、鈴木 敏弘、東宮 昭彦、田中 明子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [学会発表] Pressure and temperature conditions of deep tremor in Nankai subduction zones and hydration and carbonation of the mantle wedge2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kawamoto, Tomohiro Inukai, Ryoya Ikuta
    • 学会等名
      17th Congress of Water-Rock Interaction (WRI17) and the 14th Applied Isotope Geochemistry (AIG14)
    • 国際学会
  • [学会発表] オマーンオフィオライトと西アルプスシュナイエ・ラゴネロオフィオライト蛇紋岩の多世代の炭酸塩脈中の流体包有物が記録する熱水流体2023

    • 著者名/発表者名
      犬飼 知宏、川本 竜彦、影田 樹哉、田阪 美樹、谷内 元、Kenneth Koga、Estelle Rose-Koga、Christian Nicollet、Baptiste Debret、Marguerite Godard
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [学会発表] 北海道, 幌満かんらん岩体の層状構造を明らかにするための構造岩石学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      日原 彩、田阪 美樹、栗原 圭佑、川本 竜彦、谷内 元
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [学会発表] 幌満かんらん岩体上部のかんらん岩とマフィック岩からなる対称性がよい露頭の鉱物化学組成と全岩化学組成2023

    • 著者名/発表者名
      栗原 圭佑、川本 竜彦、日原 彩、田阪 美樹、谷内 元、栗谷 豪、松本 亜希子
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [学会発表] ドラマイラ岩体南部、超高圧白色片岩中の藍晶石が包有するコース石の形態と残留応力について2023

    • 著者名/発表者名
      武田 菜実、辻森 樹、川本 竜彦、板谷 徹丸
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [学会発表] Hydration and carbonation of the mantle wedge in pressure and temperature conditions of deep tremor in Nankai subduction zones2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Kawamoto, Tomohiro Inukai, Ryoya Ikuta
    • 学会等名
      Cargese 2023 School on Subduction Zone Processes
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi