• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

BKモデルと熱・流体・空隙相互作用に基づくゆっくり・高速地震遷移の解析

公募研究

研究領域Slow-to-Fast地震学
研究課題/領域番号 22H05309
研究機関青山学院大学

研究代表者

鈴木 岳人  青山学院大学, 理工学部, 助教 (10451874)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
キーワードゆっくり地震 / 高速地震 / 熱・流体・空隙相互作用 / バネ・ブロックモデル / 相転移
研究実績の概要

ゆっくり地震と高速地震という2つの地震は、見かけには異なる地震であるが、やはり統一的に扱うべきであると考えるのが理論的側面からの自然な発想である。加えて、ゆっくり地震の繰り返しで高速地震に至ることはあるのか知見を与えることは社会的側面からも重要である。それはゆっくり地震から高速地震への「遷移」と表現できるであろう。更には、そもそも両地震が定性的に全く異なる地震であると考えることもまた現象間での「遷移」と言える。この遷移をシンプルなバネ・ブロック(Burridge-Knopoff, BK)モデルと熱・流体・空隙相互作用の下で解析した。

熱・流体・空隙相互作用について簡単に述べる。まず断層岩は空隙を多数含んだ多孔質媒質であるとし、空隙は液相(水)で満たされているとする。断層滑りの際に摩擦発熱が支配的だと媒質は膨張するが、固相と液相の膨張率の違いにより断層面上での流体圧p_fが上昇する。一方滑り時に滑り面近傍で空隙が生成する効果が支配的だとp_fは減少する。p_fが高い(低い)と有効法線応力の減少(増加)と滑り摩擦力の減少(増加)、そして滑りの加速(減速)を導く。

こういった効果を取り入れ、エネルギーバランスを表す、一回の地震の滑り量u_fの関数F(u_f)を見出したことが重要である。これは二重井戸型の形となりかつ原点を通る。またその極値はすべてu_f>0の領域にあるため、極大値が正(負)の時正の解が3つ(1つ)存在する。それらのうち物理的に実現されるのは最小のもののみであり、3つの時が小さい滑りすなわちゆっくり地震、1つの時が大きい滑りすなわち高速地震に対応する。両者の違いは極大値が正か負かによって決まるという一次相転移的に考えられることが明らかになった。加えて、次にどちらの地震が起こるのか、滑り開始時の流体圧と空隙率によって分類できることが明らかになったことにも言及しておく。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 語長による多言語テキストの構造解析2024

    • 著者名/発表者名
      水口毅・鈴木岳人
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] 語長によるテキストの構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      水口毅・鈴木岳人
    • 学会等名
      MIMS現象数理学研究拠点共同研究集会「社会物理学とその周辺」
  • [学会発表] ゆっくり・高速地震遷移条件の解析的取り扱いとその妥当性2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木岳人・松川宏
    • 学会等名
      日本地震学会2023年度秋季大会
  • [学会発表] バネ・ブロックモデルにおけるエネルギー保存則に基づくゆっくり・高速地震遷移条件の導出2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木岳人・松川宏
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] Condition of transition between slow and fast earthquakes in terms of fluid pressure and porosity2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., and H. Matsukawa
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural analysis of written texts in terms of word sequence2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi, T., and T. Suzuki
    • 学会等名
      Statphys28
    • 国際学会
  • [学会発表] Systematic understanding of slow and fast earthquakes in terms of the porosity evolution law2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., and H. Matsukawa
    • 学会等名
      IUGG Berlin 2023, the 28th General Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of the upper limit of the porosity on variation of behavior of slow and fast earthquakes2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., and H. Matsukawa
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] バネ・ブロックモデルと熱・流体・空隙効果による微動の成因の理解2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木岳人・松川宏
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] 付加体の圧縮場を模した粉粒体の力学的挙動の粒子間摩擦依存性2023

    • 著者名/発表者名
      清水柊汰・鈴木岳人・松川宏
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] バネ・ブロックモデルと熱・流体・空隙相互作用に基づく微動の振る舞いの多様性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木岳人・松川宏
    • 学会等名
      日本応用数理学会第19回研究部会連合発表会
  • [図書] 問題を解くことで学ぶベクトル解析-楽しみながら解くことを意識して-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木岳人
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      978-4-339-06130-7

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi