• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

深部スロー地震発生域での地質構造・力学場に与える海山沈み込みの影響

公募研究

研究領域Slow-to-Fast地震学
研究課題/領域番号 22H05316
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

宮川 歩夢  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (50611191)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
キーワード海山 / 沈み込み帯 / 深部スロー地震 / 数値シミュレーション / 地質構造
研究実績の概要

沈み込み帯深部におけるスロー地震発生に寄与する地質構造発達の解明のため、沈み込み帯深部にかけての海山の影響、特に構造変形と力学場の時空間発展をモデル化するための、数値シミュレーションを実施した。海洋プレート上に存在する、海山などの地形が、沈み込み帯の地質構造に与える影響を評価するためには、沈み込む前の海洋プレート(浅部)から、スロー地震発生域(深部)までを統一的にシミュレーションできる手法が必要である。そこで、沈み込み帯浅部の脆性と深部の延性の両方のレオロジーを同時に再現できる有限差分法にMarker-in-cellを導入した手法を用いることで、シミュレーションを行った。
まずは、浅部から深部におよぶ沈み込み帯を再現するための初期モデルセッティングを検討し、適切な物性およびシミュレーション設定(メッシュサイズ等)を設定することで、沈み込み帯における特徴的な地質構造(付加体)の発達および海山の沈み込みと、深部における延性的な変形を再現できることを確認した。
次に、沈み込み帯を構成する物質(堆積物・海洋地殻等)のレオロジーについて、コントラストのある場合とない場合、海山のある場合とない場合など、条件を変更しながらシミュレーションを行うことで、沈み込み帯の地質構造に対するレオロジーの影響および海山の影響を検討した。
これらの検討の結果から、沈み込み帯を構成する物質の物性コントラストが強いほど深部における地質構造は不均質になり、海山が存在することで深部により多くの堆積物が持ち込まれることが明らかになった。
これらは、深部スロー地震の発生に寄与すると考えられている、複雑な地質構造の形成メカニズムの解明につながるものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度中に、数値シミュレーションを用いた沈み込み帯における地質構造発達モデルの作成を行えた。当初予定していた海山の有無に加え、沈み込み帯を構成する物質のレオロジーの影響までをモデル化できたことは予定を超える進捗である。
これらの成果については、モデルの作成については当該年度に開催されたSlow-to-Fast地震学国際合同研究集会2022にて発表し、海山の有無、物質のレオロジーのコントラストの影響については翌年度開催のJapan Geoscience Union Meeting 2023での発表のため投稿済みである。

今後の研究の推進方策

今後は沈み込み帯を構成する物質の物性コントラストについて、さらに多くのバリエーションに対して検討する。沈み込み帯を構成する物質のレオロジーの多様性により引き起こされる変形の局在化およびその変化に着目することで、深部スロー地震の発生に寄与する地質構造・変形メカニズムの解明が期待できる。さらに、モデルの空間解像度を上げた精緻なシミュレーション実施する。これにより、深部で形成される地質構造の発達過程を詳細に分析できることが期待される。
これらのの結果に基づき、深部スロー地震発生進度における地質構造の発達プロセスを明らかにし、とりまとめた成果を学術論文として投稿する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Geosciences Montpellier/CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Geosciences Montpellier/CNRS
  • [学会発表] Brittle deformation to ductile deformation in subduction zone: numerical simulation for deformation on sediments and oceanic basalts2023

    • 著者名/発表者名
      宮川 歩夢・奥田 花也
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Relation between geological structure caused by seamount collisions and slow-earthquake insight from numerical geodynamic modeling.2022

    • 著者名/発表者名
      宮川 歩夢
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi