• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

1.5次元から2.5次元への展開に基づく新物質群創出

公募研究

研究領域2.5次元物質科学:社会変革に向けた物質科学のパラダイムシフト
研究課題/領域番号 22H05458
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

北浦 良  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主席研究員 (50394903)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
キーワード二次元ヘテロ構造 / 混合次元 / 機能化
研究実績の概要

本研究では、ヘテロ構造化を基盤とした新奇二次元材料の創出と機能開拓を目的として研究を推進している。本年度は、二次元ナノスケールヘテロ接合構造の電子状態とキャリア注入を第一原理計算で調べ(岡田Gとの共同研究)、キャリア密度によって電子系の次元性が劇的に変化することを明らかとした。とくに、単層接合構造ではキャリア注入によって一次元から二次元へと次元性が変化するのに対して、二層の接合構造ではキャリア注入によって、ゼロ次元から二次元へと変化することがわかった。二次元構造中のゼロ次元構造は、単一光子光源などの量子光源へもつながる興味深い対象であると考えている。また、積層ヘテロ構造に光起電力が発生することをフォトカレントマッピングによって明らかとした。光電流の励起光パワー依存性には明確なキンクがみられ、KPFM測定からヘテロ構造にはpn接合などに由来する内蔵電位がないことが確認できた。これらは、ヘテロ構造で発生する光電流が通常のpn接合で見られるものとは異なることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初目標としていたヘテロ構造を作製するとともに、その特異な次元性に由来する特性を第一原理計算により明らかとした。さらに、当初は想定していなかった積層ヘテロ構造で興味深い光起電力を見出すことができた。以上から、計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、引き続きヘテロ構造の創出と機能開拓を進める。研究代表者が、名古屋大学から物質・材料研究機構に異動したため、研究室をまるごと引っ越すこととなり、再構築に時間を要したが、基本的なセットアップはほぼ終了し実験を再開できる目処がたったため、今後は研究が大きく進展させることができると期待する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Transition Metal Dichalcogenide Nanoribbons Based on a Controllable O<sub>2</sub> Etching2023

    • 著者名/発表者名
      Canton-Vitoria Ruben、Hotta Takato、Xue Mengsong、Zhang Shaochun、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 3 ページ: 775~784

    • DOI

      10.1021/jacsau.2c00536

  • [雑誌論文] Observation of the photovoltaic effect in a van der Waals heterostructure2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Shaochun、Maruyama Mina、Okada Susumu、Xue Mengsong、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Hashimoto Kazuki、Miyata Yasumitsu、Canton-Vitoria Ruben、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 15 ページ: 5948~5953

    • DOI

      10.1039/d2nr06616e

  • [雑誌論文] Field-effect transistor antigen/antibody-TMDs sensors for the detection of COVID-19 samples2023

    • 著者名/発表者名
      Canton-Vitoria Ruben、Sato Kotaro、Motooka Yashiro、Toyokuni Shinya、Liu Zheng、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 15 ページ: 4570~4580

    • DOI

      10.1039/d2nr06630k

  • [雑誌論文] An observation of a photovoltaic effect in MoS<sub>2</sub> nanoribbons fabricated with a top-down approach2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Shaochun、Xue Mengsong、Zeng Fanyu、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 ページ: 035003~035003

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acbf9f

  • [雑誌論文] Formation of a one-dimensional hole channel in MoS<sub>2</sub> by structural corrugation2023

    • 著者名/発表者名
      Gao Yanlin、Nakajima Haruna、Maruyama Mina、Taniguchi Takashi、Watanabe Kenji、Kitaura Ryo、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 ページ: 015001~015001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acaae0

  • [雑誌論文] Gate-Induced Trans-Dimensionality of Carrier Distribution in Bilayer Lateral Heterosheet of MoS2 and WS2 for Semiconductor Devices with Tunable Functionality2023

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Mina、Ichinose Nanami、Gao Yanlin、Liu Zheng、Kitaura Ryo、Okada Susumu
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 6 ページ: 5434~5439

    • DOI

      10.1021/acsanm.2c05561

  • [雑誌論文] Trion confinement in monolayer MoSe2 by carbon nanotube local gating2022

    • 著者名/発表者名
      Hotta Takato、Nakajima Haruna、Chiashi Shohei、Inoue Taiki、Maruyama Shigeo、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 ページ: 015001~015001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/aca642

  • [学会発表] Fabrication and optical properties of 2D-semiconductor-based heterostructures2022

    • 著者名/発表者名
      Kitaura Ryo
    • 学会等名
      The 12th Symposium on Emerging materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heterostructures based on two-dimensional semiconductors2022

    • 著者名/発表者名
      Kitaura, Ryo
    • 学会等名
      SSDM
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An exploration of lateral/vertical van der Waals heterostructures2022

    • 著者名/発表者名
      Kitaura, Ryo
    • 学会等名
      OPA-JSAP symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An investigation of photovoltaic effects in two-dimensional systems2022

    • 著者名/発表者名
      Shaochun Zhang and Ryo Kitaura
    • 学会等名
      Nanocarbon research meeting
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultrathin Lateral Heterostructures Based on Two-Dimensional Semiconductors2022

    • 著者名/発表者名
      Kitaura, Ryo
    • 学会等名
      241st ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi