これまでに、クロマチン分子として知られるHP1は、分裂期のセントロメアにおいて、正確な染色体分配に必須なAurora Bキナーゼを含む染色体パッセンジャー複合体 (CPC)に結合し、その機能を制御することを明らかにしてきた。さらなる解析から、HP1が転写依存的に分裂期のセントロメアに局在することを見出した。これらを踏まえて令和5年度は、HP1のセントロメア局在に寄与するRNAについて検討した。 1) APEX2 (the engineered ascorbate peroxidase 2)タグをHP1に付加し細胞内で発現させることで、HP1と近接するRNA分子を、ビオチン標識・ 精製し、RNAシーケンス解析により同定することを試みた。その結果、HP1と結合するRNAの候補として、セントロメア特異的なリピート配列から転写されたRNAが同定された。 2) 1)で同定されたセントロメアRNAについて、その生化学的な性質を明らかにするために、ヒト培養細胞をクロマチン画分と細胞質画分とに分画し、各画分におけるセントロメアRNAの存在量をqPCRにより解析した。その結果、セントロメアRNAは、クロマチン結合性の長鎖非コードRNAであるXISTやNEATと同様に強いクロマチン結合性を示した。さらにCPCの構成タンパク質であるINCENPを、AID2システムを用いて急速に分解すると、クロマチン画分のセントロメアRNAの量が有意に減少した。 これまでの結果と合わせて考えると、セントロメアRNAは、相互依存的にHP1やCPCのセントロメア局在を促進することで、分裂期のセントロメアにAurora Bのキナーゼ活性が濃縮された「Aurora B反応場」が形成される、というモデルが導き出された。
|