本研究はツキノワグマを対象に、景観構造などの環境因子と移動との関係を理解する。具体的には、クマの移動ナビゲーションに影響する要因間にインタラクションは存在するのか?、特に外的要因と他個体の影響を評価を行う。 咋年度は、生態学的手法のうちintegrated Step Selection Analysisを用い、ツキノワグマの行動面での特定の景観に対する選択性と移動パターンの特徴を解明し、ツキノワグマは一般的に道路をリスクとして認識しており、人間が改変した景観に対するクマの性別固有の違いは季節に依存することを示唆した。そこで、実際に季節ごとにどのような道路に対してツキノワグマが横断をするかどうかを検証した。その結果、メスは繁殖期には交通量の多い道路の横断はほとんど見られないものの、秋にはその頻度が増加した。また、オスは反対に繁殖期のほうが道路を横断する頻度が多かった。以上から、季節や性別によって、特に交通量の多い道路に対するツキノワグマの障壁としての重みが異なることが示唆された。
|