研究実績の概要 |
本研究課題では、熱水噴出孔を模倣した環境をジオラマ再現し、より生育に適した場所へと移動する微生物の走性を調べることを目的とする。令和5年度は1) 熱水噴出孔にみられる静水圧環境に注目した大腸菌の走性を観察、2) 深海微生物の運動能を調べる研究を行った。1) これまで研究代表者が開発してきた高圧力顕微鏡を用いて、水深500m相当の静水圧の環境をジオラマ再現した。バクテリアのモデル生物である大腸菌は水溶液中を滑らかに泳ぎ、時折、運動を停止し、新しい方向へと泳ぎはじまる。水深500m相当の静水圧を負荷すると、この方向転換が阻害された。その後、時間が経過すると、大腸菌は方向転換をしはじめ、やがて加圧前のように方向転換を含めた遊泳運動を行うようになった。(2024 Sensory Transduction in Microorganisms Gordon Research Conference, USAで発表)。2) 深海メキシコ湾の海洋鉱床付近から単離された海洋性細菌(Halomonas, Alcanivorax, Shewanella)の運動能を調べた。培地内に植菌したコロニーが、高圧力下でどのように広がるか観察を行った。その結果、菌体の増殖能と運動能は高圧力下で概ね低下した。この結果は高圧力顕微鏡下で観察された個々の菌体の遊泳運動の圧力依存性と概ね一致する(Mullane et al. Front Mar Sci (2024))。
|