• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ウイルスを捉えて生物圏機能を根底から理解する―革新的メタゲノム解析技術の開発―

公募研究

研究領域デジタルバイオスフェア:地球環境を守るための統合生物圏科学
研究課題/領域番号 22H05714
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

西村 陽介  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生命理工学センター), 特任研究員 (90718959)

研究期間 (年度) 2022-06-16 – 2024-03-31
キーワードメタゲノム / ウイルス / 環境微生物 / ゲノム解析 / メタトランスクリプトーム
研究実績の概要

微生物と、微生物に感染するウイルスの活動は生物圏を根底から制御しており、炭素・窒素等の物質循環を司ることで、海洋や土壌における生物圏機能に大きな影響を与えている。しかしながら、環境微生物に関する知見は圧倒的に不足しており、「ダークマター」と呼称される未培養の微生物やウイルスが多くを占める。特に、ウイルスの情報解析技術は未発達であり、環境に存在するウイルスの実態は謎に包まれている。本研究は環境におけるウイルスの活動実態を解明するために、ウイルスゲノム解析のための情報解析手法を開発する。その手法を環境横断的なメタゲノム・ビッグデータに適用することで、それぞれの環境に存在するウイルスゲノムを大規模に解読し、ウイルスの宿主や活動を解明する手がかりとなる情報を整備し、ウイルスが果たす生物圏機能の解明に貢献する。
本年度は、大規模な環境メタゲノムデータ(約100兆塩基対)の配列アセンブリから同定されたウイルスゲノム1600万の配列(うち、7万が完全長ゲノム)を対象に、遺伝子アノテーションを行った。メタゲノムの由来となる環境の情報についても整備を行うことで、ウイルスに内在する機能遺伝子は環境ごとに大きく異なることが明らかになった。
また、RNAウイルスについては、新規なRNAウイルスを同定するための解析パイプラインを新しく開発した。また、土壌等の環境試料のメタトランスクリプトームサンプルを取得し、環境中のRNAウイルスの分析を行っている。具体的な解析内容としては、環境中に存在するRNAウイルスは必須遺伝子RdRpをマーカーとして検出されるが、RdRpをコードするペプチド鎖が2つに分かれている「分割型」RdRpが知られる。本解析では分割型の網羅的な探索を行い、分割型の知られざる多様性を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Consensus statement from the first RdRp Summit: advancing RNA virus discovery at scale across communities2024

    • 著者名/発表者名
      Justine Charon, Ingrida Olendraite, Marco Forgia, Li Chuin Chong, Luke S Hillary, Simon Roux, (14名省略), Yuto Chiba, (11名省略), Yosuke Nishimura, (13名省略), Uri Neri
    • 雑誌名

      Frontiers in Virology

      巻: 4 ページ: 1371958

    • DOI

      10.3389/fviro.2024.1371958

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Double-stranded RNA sequencing reveals distinct riboviruses associated with thermoacidophilic bacteria from hot springs in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Urayama Syun-ichi、Fukudome Akihito、Hirai Miho、Okumura Tomoyo、Nishimura Yosuke、Takaki Yoshihiro、Kurosawa Norio、Koonin Eugene V.、Krupovic Mart、Nunoura Takuro
    • 雑誌名

      Nature Microbiology

      巻: 9 ページ: 514~523

    • DOI

      10.1038/s41564-023-01579-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] DiGAlign: Versatile and Interactive Visualization of Sequence Alignment for Comparative Genomics2024

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Yosuke、Yamada Kohei、Okazaki Yusuke、Ogata Hiroyuki
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 39 ページ: ME23061

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME23061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distinct groups of RNA viruses associated with thermoacidophilic bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Urayama Syun-ichi、Fukudome Akihito、Hirai Miho、Okumura Tomoyo、Nishimura Yosuke、Takaki Yoshihiro、Kurosawa Norio、Koonin Eugene V.、Krupovic Mart、Nunoura Takuro
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2023.07.02 ページ: 547447

    • DOI

      10.1101/2023.07.02.547447

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Distribution and survival strategies of endemic and cosmopolitan diazotrophs in the Arctic Ocean2023

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki Takuhei、Nishimura Yosuke、Yoshizawa Susumu、Takami Hideto、Hamasaki Koji、Fujiwara Amane、Nishino Shigeto、Harada Naomi
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 17 ページ: 1340~1350

    • DOI

      10.1038/s41396-023-01424-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] RNAウイルスのゲノム複製を担う酵素RdRpの「特異な」進化2024

    • 著者名/発表者名
      Yuto Chiba, Yosuke Nishimura
    • 学会等名
      第18回日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] How to report the divided RdRps2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Chiba, Yosuke Nishimura
    • 学会等名
      The First RdRp Summit
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi