• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

イネ茎頂分裂組織構築のエピジェネティック制御

公募研究

研究領域植物メリステムと器官の発生を支える情報統御系
研究課題/領域番号 23012014
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 豊  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (40345872)

キーワードイネ / 茎頂分裂組織 / 小分子RNA / 発生・分化 / 植物 / 遺伝学 / siRNA / 胚
研究概要

高等植物の形作りの主要な場である茎頂分裂組織は胚発生の過程で形成され、その機能が維持されることにより植物の持続的な成長を支えている。多様なメリステム構築制御を理解するために、イネにおいて茎頂分裂組織の形成を制御する小分子RNAシグナルの「生成・伝播・受容・分化を誘導/維持する遺伝子発現」といった一連のシステムを明らかにすることが本研究の目的である。
本特定領域研究におけるこれまでの申請者らの研究によりSHL遺伝子がta-siRNA以外にも非遺伝子領域に由来するsiRNAの合成をゲノムワイドに制御することが明らかになった。このことはshl変異体ではsiRNAが関わるエピジェネティカルな遺伝子発現変化が生じている事を示唆している。そこで、本研究ではta-siRNA合成経路のコンポーネントによるゲノムワイドなsiRNA合成機構を明らかにすると共に、これらの小分子RNAを介した茎頂分裂組織構築に関わる転写因子のエピジェネティカルな遺伝子発現制御機構を明らかにする。これまでの解析からsh1/sho変異体においてNRPD2b(PolIV/Vを構成するサブユニットの一つをコードする遺伝子)の発現が上昇していることが明らかになっている。このことから、NRPD2bが茎頂分裂組織構築に関与することが予想された。そこで、NRPD2bを含むすべてのPol IV/Vのlargestならびに2nd largestサブユニットをコードする遺伝子のRNAiラインを作成した。形質転換個体の表現型を観察したが、sho/shl変異体に類似した表現型は観察できなかった。一方、ta-siRNAの標的遺伝子であるETTINの機能解析も同時に進めた。その結果、イネに4つあるETTIN遺伝子のうちETT3がシュート構築に重要な役割を果たしている証拠を見いだした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目標である茎頂分裂組織の形成を制御する小分子RNAシグナルの「生成・伝播・受容・分化を誘導/維持する遺伝子発現」といった一連のシステムを明らかにすることにむけて、ETT3 遺伝子が鍵となることを見いだした。今後ETT3 の解析に集中し研究期間内に大きな成果が見込めるからから。

今後の研究の推進方策

ETT3遺伝子の詳細な機能解析に向けて以下の実験を計画している。
・OsETT3の誘導過剰発現を行い、個体レベルでOsETT3の過剰発現効果を確認する。
・OsETT3の転写部位とta-siRNAによる制御を受ける場所を明らかにする。
・OsETT3が結合する標的DNA配列が他のOsETTと異なることを確かめる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Positive autoregulation of a KNOX gene is essential for shoot meristem maintenance in rice2012

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Tsuda, Yutaka Sato, Yukihiro Itoh, Nori Kurata
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 23 ページ: 4368-4381

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RSS1 regulates the cell cycle and maintains meristematic activity under stress conditions in rice2011

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ogawa, Kiyomi Abe, Akio Miyao, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Megumi Mizutani, Haruka Morita, Yosuke Toda, Tokunori Hobo, Yutaka Sato, Tsukaho Hattori, Hirohiko Hirochika, Shin Takeda
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 2 ページ: 278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LAX PANICLE2 of rice encodes a novel nuclear protein and regulates the formation of axillary meristems2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Tabuchi, Yu Zhang, Susumu Hattori, Minami Omae, Sae Shimizu-Sato, Tetsuo Oikawa, Qian Qian, Minoru Nishimura, Hidemi Kitano, He Xie, Xiaohua Fang, Hitoshi Yoshida, Junko Kyozuka, Fan Chen, Yutaka Sato
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 23 ページ: 3276-3287

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi