• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

重い電子系における量子臨界点由来の新奇超伝導相の核磁気共鳴法による研究

公募研究

研究領域重い電子系の形成と秩序化
研究課題/領域番号 23102717
研究機関岡山大学

研究代表者

川崎 慎司  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 講師 (80397645)

キーワード重い電子系 / 量子臨界点 / 核磁気共鳴 / ギャップレス超伝導 / 高圧 / 量子臨界揺らぎ
研究概要

本研究は、重い電子系における"量子臨界点"に着目し、低温高圧下核磁気共鳴(NMR)/核四重極共鳴(NQR)測定を通じて量子臨界点近傍で起こる新奇ギャップレス超伝導相の超伝導電子対の対称性を明らかにし、この新奇超伝導相を通じて重い電子超伝導発現機構を明らかにすることを目的としている。本年度の研究成果は以下の通り。
重い電子系反強磁性超伝導体CeRh_<0.5>Ir_<0.5>In_5(T_N=3.0K,T_c=0.9K)において、低温高圧下(0.3K<T<100K,P=0.095,1.80,2.24,2.53GPa)でのIn-NQRスピン格子緩和時間(T_1)の測定を行った。
1.超伝導転移温度
NQRコイルを用いた交流帯磁率測定によって各圧力での超伝導転移温度T_cを決定し、CeRh_<0.5>Ir_<0.5>In_5の圧力-温度相図を明らかにした。
2.常伝導状態
T_c以上の1/T_1Tの温度依存性を反強磁性スピン揺らぎの理論で解析することにより、CeRh_<0.5>Ir_<0.5>In_5の量子臨界点がP_c~1.3GPaであることが明らかにした。またP_cでT_cが最高になることもわかった。
3.超伝導状態
T_c以下の1/T_1の温度依存性より、十分低温で全ての圧力においてギャップレス超伝導が実現していることを明らかにした。ギャップレスの指標である、超伝導ギャップ内の残留状態密度の大きさは、圧力に依存し、P_cで最大値をとることがわかった。
以上の結果から、重い電子系反強磁性超伝導体CeRh_<0.5>Ir_<0.5>In_5では量子臨界点近傍で反強磁性スピン揺らぎがT_cの増大に関与し、さらにその超伝導状態はギャップレス超伝導状態で最適化されているという、これまでにない全く新しい超伝導状態が実現している可能性を強く示唆する結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究成果は、本研究目的の妥当性、方向性の正しさを証明するものであり、研究目的達成に向け、本研究が順調に進展していると言えるものである。

今後の研究の推進方策

本研究はおおむね順調に進展しており、今後もこれまでの成果を生かして研究目的達成を目指すものである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Antiferromagnetic Spin Fluctuations above the Dome-Shaped and Full-Gap Superconducting States of LaFeAsO_<1-x>Fx Revealed by ^<75>As-Nuclear Quadrupole Resonance2012

    • 著者名/発表者名
      岡利英、李政、川崎慎司, 他計6名
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett.

      巻: 108 ページ: 047001-1-047001-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.108.047001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] As-NMR/NQR Study of Pressure-Induced Superconductivity in CaFe_2As_22011

    • 著者名/発表者名
      川崎慎司, 他計6名
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.Solids.

      巻: 72 ページ: 501-504

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2010.10.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] As-NOR study of superconductivity in LaRAsO_<1-x>F_x(R=Fe and Ni)2011

    • 著者名/発表者名
      岡利英、田渕貴久、李政、川崎慎司, 他計8名
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.Solids.

      巻: 72 ページ: 497-500

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2010.10.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple superconducting gap and anisotropic spin fluctuations in iron arsenides : Comparison with nickel analog2011

    • 著者名/発表者名
      李政、川崎慎司, 他計15名
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.Solids.

      巻: 72 ページ: 492-496

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2010.10.038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] As-NMR/NQR study of CaFe_2As_2 under pressure2011

    • 著者名/発表者名
      川崎慎司, 他計6名
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 80 ページ: SA116-1-SA116-3

    • DOI

      10.1143/JPSJS.80SA.SA116

    • 査読あり
  • [学会発表] 量子臨界点由来の新奇超伝導相の核磁気共鳴法による研究2012

    • 著者名/発表者名
      川崎慎司
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会領域6,8合同シンポジウム「奇周波数クーパー対の物理」
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 量子臨界点近傍における奇周波数由来のギャップレス超伝導のNMR法による研究2011

    • 著者名/発表者名
      川崎慎司
    • 学会等名
      新学術領域研究「対称性の破れた凝縮系におけるシポロジカル量子現象」第2回領域研究会
    • 発表場所
      岡山大学創立50周年記念館多目的ホール
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] 重い電子系における量子臨界点由来の新奇超伝導相の核磁気共鳴法による研究2011

    • 著者名/発表者名
      川崎慎司
    • 学会等名
      新学術領域研究「重い電子系の形成と秩序化」第三回研究会
    • 発表場所
      東京大学物性研究所
    • 年月日
      2011-06-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi