• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

トポロジカル場の理論による凝縮系の新規量子現象の探索

公募研究

研究領域対称性の破れた凝縮系におけるトポロジカル量子現象
研究課題/領域番号 23103516
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

田中 秋広  独立行政法人物質・材料研究機構, 理論計算科学ユニット, 主幹研究員 (10354143)

キーワード物性基礎論 / トポロジカル絶縁体 / トポロジカル場の理論 / リーマン・カルタン時空 / ベリー位相
研究概要

「位相幾何学的不変量」が低エネルギー物性を支配して、普遍的な量子効果の発現に導くような物質相、例えばトポロジカル絶縁体、は近年大きな注目を集めている。このとき線形応答特性を表わす有効作用もまた系の位相幾何学的性質の情報のみを感知する「トポロジカル場の理論」で表わされると期待するのは自然であろう。この観点からこれまで電磁気的応答が重点的に調べられてきたが、数学的には他に多数のトポロジカル場の理論の存在が知られ、その物性論への応用を調べ新規量子効果を解明することが本課題の目的である。たとえば「重力的応答」、つまり時空計量が実効的に変形した状況を考え、計量変化に対する応答がトポロジカル不変料となる場合も考察して、新物性が発現する様子を解明しようとしている。
重力的応答が物性に顔を出す状況は主に二つ考えられる。一つは温度揺らぎを統計力学(温度グリーン関数)で扱う際、温度が空間依存性を持ち、虚時間時空に実効的な「曲率」が生じる場合で、これは熱輸送を決める。本年度はもう一つの状況である、格子欠陥により結晶中の電子の感じる時空が「捩じれる」場合を中心に研究を進めた。トポロジカル絶縁体の中に転位欠陥を導入し、電子に欠陥を周回させると、位置座標が格子定数の整数倍だけ跳ぶ。跳びの大きさが時空の「捩率」に相当する。捩率のある時空は、曲率のみを考慮するリーマン時空を拡張したリーマン・カルタン時空で表わされる。まず数値計算により、捩率の強さに関する一定条件のもとで、欠陥上に伝導チャンネルが生じることを確認し、それが重力的なアハラノフ・ボーム効果と電子スピンのベリー位相効果の相乗効果に帰着されることを示した。更にリーマン・カルタン時空に特有のトポロジカル場の理論が果たす役割、及びそこで許されるトポロジカル欠陥の構造を特定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

所期の目的である、電磁気的応答以外のトポロジカル量子化現象の解明うち、熱的応答に関しては、電磁気とのアナロジーに頼る直観的な議論に留まるものの、リーマン時空における重力応答の観点からいくつかの研究がなされている(Volovik,Read-Greenなど)。これに対して、曲率の他に捩率をも含むリーマン・カルタン時空におけるこの方向の研究はいまだほぼ手つかずの状態であり、一連の幾何学的不変量やトポロジカル場の理論が物性論へと新しく応用できる可能性が高い。この観点からトポロジカル物質相の分類、トポロジカル欠陥の非可換統計などへと研究を進めているところである。

今後の研究の推進方策

前項目の後半で記した方向に沿って研究を推進する上で、高エネルギー物理学で使われる数学的手法が必須である。高度に学際的な研究の性質に鑑みて、現在KEK・京大の素粒子論研究者との共同研究を開始している。またこれまでトポロジカル絶縁体・量子磁性体を中心に行ってきた研究を、トポロジカル超伝導体へと適用する予定である。なお、我々はレーザ光との結合により、物質の非トポロジカル相を断熱的にトポロジカル相に変質させる方法を提案してきたが、この手法を重力的なトポロジカル応答へ適用する研究も進めている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photoinduced spin Chern number change in a two-dimensional quantum spin Hall insulator with broken spin rotational symmetry2012

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Inoue
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 85 ページ: 125425-1-125425-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.125425

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin Berry phase in anisotropic topological insulators2011

    • 著者名/発表者名
      Ken-Ichiro Imura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 84 ページ: 195406-1-195406-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.195406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Weak topological insulator with protected gapless helical states2011

    • 著者名/発表者名
      Ken-Ichiro Imura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 84 ページ: 035443-1-035443-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.035443

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Duality among competing orders in antiferromagnets and topological insulators : nonlinear sigma model approach2011

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 320 ページ: 012020-1-012020-5

    • DOI

      10.1088/1742-6596/320/1/012020

    • 査読あり
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体・量子スピン系におけるaxion string2012

    • 著者名/発表者名
      田中秋広
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] Axion strings in topological insulators and quantum spin systems2012

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tanaka
    • 学会等名
      March Meeting 2012 of the American Physical Society
    • 発表場所
      Boston Convention Center (Boston, USA)
    • 年月日
      2012-03-02
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体・量子スピン系におけるアクシオン・ストリング2011

    • 著者名/発表者名
      田中秋広
    • 学会等名
      新学術領域「トポロジカル量子現象」第二回領域研究会
    • 発表場所
      岡山大学創立50周年記念館(岡山県)
    • 年月日
      2011-12-19
  • [学会発表] トポロジカル量子効果による機能デザイン2011

    • 著者名/発表者名
      田中秋広
    • 学会等名
      IMS-AIST (NRI)計測・計算シミュレーション合同ワークショップ
    • 発表場所
      産業技術総合研究所共用講堂(茨城県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-25
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体-結晶の時空変形の効果2011

    • 著者名/発表者名
      田中秋広
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋期大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス(富山)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [備考]

    • URL

      http://samurai.nims.go.jp/TANAKA_Akihiro-j.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi