• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

キャリア密度の制御された半導体共役ポリマーにおける動的相関効果

公募研究

研究領域半導体における動的相関電子系の光科学
研究課題/領域番号 23104716
研究機関名古屋大学

研究代表者

鵜沼 毅也  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20456693)

キーワード有機半導体 / 共役系 / テラヘルツ
研究概要

半導体共役ポリマーのキャリア密度制御およびテラヘルツ時間領域分光を行い,キャリアの光学的・電気的性質を調べた。
1.透過配置の測定では,ポリマー薄膜の複素屈折率スペクトルが得られる。まず,未ドープ試料を測定することにより,ドープされるキャリアにとっての背景誘電率を決定した。さらに,直流伝導度100S/cm以上を有する複数の高ドープ試料を用意し,複素伝導度スペクトルの変化を観測した。共役ポリマー中のキャリアは,一般に,格子との相互作用により局在性をもった状態(ポーラロン状態)にあると理解されている。高ドープ試料においては,クーロン相互作用が加わることにより,キャリアの局在度や散乱時間が変化していると考えられる。現在,このような観点から測定結果の解析・考察を行い,追加実験も進めている。
2.放射配置の測定では,直流バイアス電場の印加されたポリマー薄膜をフェムト秒レーザーで励起することによって,キャリアのダイナミクスを反映したテラヘルツ放射波形が得られる。今年度は,そのための測定系の構築,電極付き薄膜試料の試作,およびデータ解析法の開発を行った。放射波形の位相情報を利用した詳細な議論を可能にするためには,時間原点の位置を精確に決定する必要がある。今回開発した解析法では,過渡的テラヘルツ放射の因果律に基づいて導出される修正クラマース・クローニッヒ関係式から,時間原点の位置を十分な精度で簡便に決定することができる。この関係式は,テラヘルツ分光法の長所を生かした「錨点」を含んでおり,数THz程度に限られた周波数範囲でも分散積分の優れた収束性を示す。現在,実験面で測定系と試料の改良を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

キャリア密度の制御された共役ポリマーのテラヘルツ透過分光を行い,複素伝導度スペクトルの系統的なデータが得られつつある。また,放射分光測定系の構築,電極付き試料の作製,および時間原点決定法の開発を行い,ダイナミクスを調べる準備もできた。全体として,動的相関効果を明らかにするための研究が順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究はこれまでおおむね順調に進展してきているので,今年度も引き続きテラヘルツ時間領域分光法を中心的な測定手法として,共役ポリマーにおけるキャリアの光学的・電気的性質を評価する。より高い導電性を有する試料や異なる主鎖構造を有する試料に対象を拡大しながら,キャリアの性質の普遍的側面と特異的側面を明らかにしていく。そこに現れると期待されるキャリアの動的相関効果を抽出する。最終年度であることを意識して,得られる物理とその制御技術を論文としてまとめることにも重点を置く。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Causality-based method for determining the time origin in terahertz emission spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Takeya Unuma
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 19 ページ: 12759-12765

    • DOI

      10.1364/OE.19.012759

    • 査読あり
  • [学会発表] テラヘルツ放射分光における因果律に基づいた時間原点の決定2012

    • 著者名/発表者名
      鵜沼毅也
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Determining the Time Origin in Temporal Waveforms of Terahertz Emission from Semiconductors2011

    • 著者名/発表者名
      T.Unuma
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Terahertz Nanoscience
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 導電性高分子におけるテラヘルツ複素伝導度のキャリア密度依存性2011

    • 著者名/発表者名
      鵜沼毅也
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス(富山県)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] Determination of the time origin in terahertz emission spectroscopy : basic schemes and application to semiconductors2011

    • 著者名/発表者名
      T.Unuma
    • 学会等名
      The Ninth Japan-Finland Joint Symposium on Optics in Engineering
    • 発表場所
      Turku (Finland)
    • 年月日
      2011-09-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi