• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

半導体ナノ構造体のマルチエキシトン分光とオージェ再結合過程に関する研究

公募研究

研究領域半導体における動的相関電子系の光科学
研究課題/領域番号 23104726
研究機関関西学院大学

研究代表者

玉井 尚登  関西学院大学, 理工学部, 教授 (60163664)

キーワードマルチエキシトン分光 / 量子ドット / オージェ再結合 / バイエキシトン / 光カーゲート / フェムト秒過渡吸収分光
研究概要

平成23年度は,光カーゲート分光法を構築すると共に,CdTe/CdSコアシェル型QDsおよび励起子発光が強く観測されるCdS QDsを合成してそれらのオージェ再結合ダイナミクスを解析した。また,BiexcitonやTriexciton発光およびそれらの安定化エネルギーの粒径依存性の解析を試みた。
光カーゲート発光分光法によるマルチエキシトン分光ストリークカメラの時間分解能より早い時間領域における励起子の振る舞いや時間分解発光スペクトルを観測するために,フェムト秒光カーゲート発光分光法を構築した。光カー媒質には三次の非線形感受率x^<(3)>の大きな特殊ガラスを用いた。光検出器としてインテンシファイヤー付きCCDを用い,プログラム作成等を行った。
CdS QDsのフェムト秒過渡吸収分光によるオージェ再結合ダイナミクスマルチエキシトン分光の際に観測されるオージェ再結合が,表面欠陥等にどの様な影響を受けるか,フェムト秒過渡吸収分光法により解明した。励起子吸収帯が400nmより短波長にあるものは第3高調波で励起し,白色光は第2高調波をD_20等に集光して得た。試料には欠陥発光や励起子発光のみを示すCdS QDsを用い,1S吸収ダイナミクスの励起光強度依存性を詳細に解析した。その結果,オージェ再結合は,表面一層程度の表面保護剤や表面欠陥には依存しないことが明らかになった。マルチエキシトン分光では,粒径の小さなCdSは発光が短波長にあり僅かなエネルギー差を検出するのが難しく,粒径の大きなCdSでのみバイエキシトン発光の観測が可能であった。
CdTe/CdSコアシェルQDsのオージェ再結合ダイナミクス水熱合成法を用いてCdTe/CdSコアシェルQDsを合成し,その発光特性やオージェ再結合ダイナミクスを解析した。その結果,シェル厚によってオージェ再結合の寿命が大幅に遅くなる事が分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オージェ再結合に関するレーザー分光実験は着実に進んでおり,また光カーゲート分光法に関しても順調に進展している。

今後の研究の推進方策

コアシェル型量子ドットだけでなく,ナノロッドも合成してレーザー分光実験を行い,オージェ再結合が形やサイズにどの様に依存するのか明らかにする。また,クライオスタットを用いた低温での測定を行い,温度依存性も含めてオージェ再結合の詳細なメカニズム解明を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperbranched CdTe nanostructures via a self-assembly route : optical properties2011

    • 著者名/発表者名
      N.Tamai, L.Pan
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 50 ページ: G31-G36

    • DOI

      DOI:10.1364/AO.50.000G31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Surface Defects on Auger Recombination in Colloidal CdS Quantum Dots2011

    • 著者名/発表者名
      N.Tamai, Y.Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.Lett.

      巻: 2 ページ: 1051-1055

    • DOI

      DOI:10.1021/jz200254n

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 半導体量子ドットのオージェ再結合ダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      玉井尚登・小林洋一
    • 雑誌名

      光化学

      巻: 42 ページ: 20-23

  • [学会発表] 金属ドープCdSeナノ結晶の合成と光物性2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎正和・宮前翔太・壷井基裕・玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] CdTe/CdSコア/シェル量子ドットのオージェ再結合2012

    • 著者名/発表者名
      王莉・田玉美・松本祐亮・玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] 水溶性CdTe量子ドット-アクセプター系の電子移動とオージェ再結合の時間分解レーザー分光2012

    • 著者名/発表者名
      Utami Prihastyanti Monika・Sagaruzazu Gabriel・王莉・玉井尚登
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 貴金属と半導体のナノ構造制御と励起素過程2011

    • 著者名/発表者名
      玉井尚登
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] CdTe/CdSコアシェル半導体ナノ結晶の合成と励起子ダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      松本祐亮、小林洋一、玉井尚登
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Synthesis of metal-doped CdSe quantum dots and laser spectroscopic study on their photophysical properties2011

    • 著者名/発表者名
      OZAKI Masakazu; TSUBOI Motohiro; TAMAI Naoto
    • 学会等名
      2011年光化学討論会
    • 発表場所
      宮崎湖畔コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] CdTe半導体ナノ結晶の励起子生成過程と励起子間相互作用2011

    • 著者名/発表者名
      小林洋一・玉井尚登
    • 学会等名
      2011年光化学討論会
    • 発表場所
      宮崎湖畔コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-09-06
  • [学会発表] Effect of Surface Defects on Size-dependent Auger Recombination in CdS Quantum Dots2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kobayashi, T.Nishimura, H.Yamaguchi, N.Tamai
    • 学会等名
      XXV International Conference on Photochemistry
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2011-08-08
  • [備考]

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~tamai/Top.htm

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi