• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

極性ナノ空間場による超不安定分子の反応制御法の開発

公募研究

研究領域直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発
研究課題/領域番号 23105511
研究機関東京大学

研究代表者

尾中 篤  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10144122)

キーワードゼオライト / 量子化学計算 / ホルムアルデヒド / 三量化平衡
研究概要

本研究では,NaイオンをもつY型ゼオライト(NaY)を使用した.NaYの細孔は大空洞(直径1.3nm)を12員環からなる窓(直径0.74nm)で連結した構造をとる.重合物のparaformaldehyde((HCHO)n)の熱分解で発生させたHCHOをNaYに吸着させたものをHCHO@NaYと表示する.利用可能な計算機環境の制限から,ゼオライトの周期的な構造からNaイオン周辺骨格のみを切り出し,分子系として扱う10Tクラスターモデルを採用し,計算にはMP/6-31+g(d,p)//B3LYP/6-31G(d,P)を用いた.
NaY細孔の大きさからHCHOの重合物として環状三量体のtrioxane((HCHO)_3)が生成可能と考え,3HCHO〓(HCHO)_3の三量化平衡の熱力学的量を,気相とゼオライトへの吸着状態で見積もった.気相中では(HCHO)_3側に有利なエンタルピー項によりΔGは負となり,平衡は三量体側に有利となり,重合が進むことが納得できる.一方,NaYに吸着すると,エントロピー項とNaイオンへの吸着エネルギーを3分子分稼ぐ要因により,ΔGは正となり,単量体側が有利となり,安定に存在する理由が明らかになった.
ゼオライト細孔内では,3HCHO〓(HCHO)_3、の化学平衡が左側に偏っていることが計算化学的に証明されたことから,次にゼオライト細孔に環状三量体を吸着して,細孔内で単量化し,そのまま保持することが可能か検討した.固体の(HCHO)_3と乾燥NaY粉末を室温で混ぜて数時間おくと,(HCHO)_3はNaY中に自然に吸着されて(HCHO)_3@NaYが容易に得られた.この試料を,60,93,110℃で3時間加熱し,^<13>C DDMAS NMRでゼオライト中の化学種を同定した.60℃加熱では,(HCHO)_3の炭素(94 ppm)のみであったのに対し,93℃加熱試料中には,203 ppmにHCHOの炭素が少量ながらも観測され,さらに110℃では(HCHO)_3のピークが完全に消失し,単量体にほとんど変換されていることがわかった.なお,このとき少量ながらMeOHとHCOOH(あるいはHCOOMe)の生成も観測された.この実験事実から,吸着状態での量子化学計算によるΔG値が示すように,環状三量体からも単量体を発生,保持する手法を確立できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

気相中およびゼオライト細孔内で,短鎖アルデヒドの三量化平衡(3RCHO〓(RCHO)_3)が示す特異的な熱力学的関係に関して,実験事実を説明する理由付けを可能とする,量子化学計算を用いた理論的考察を予定通り進めることができた.

今後の研究の推進方策

理論化学計算の予測通りに実験結果が得られれば,それはより効率的な実験研究が可能となる.このような実験戦略の可能性を追求する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Nitriles from α-Aryl Alcohols with Trialkylsilyl Cyanide Using Bronsted Acid Montmorillonite Catalysts2011

    • 著者名/発表者名
      J.Wang, Y, Masui, M.Onaka
    • 雑誌名

      ACS Catal.

      巻: 1 ページ: 446-454

    • DOI

      10.1021/cs1000812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conversion of Triose Sugars with Alcohols to Alkyl Lactates Catalyzed by Bronsted Acid Tin Ion-Exchanged Montmorillonite2011

    • 著者名/発表者名
      J.Wang, Y.Masui, M.Onaka
    • 雑誌名

      Appl.Catal.B : Environ.

      巻: 107 ページ: 135-139

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2011.07.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tin Tetra (tert-butoxide) with Acid-Base Additives : Valid Catalyst Precursors for Direct Synthesis of Dimethyl Carbonate from CO_2 and CH_3OH2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Masui, S.Haga, M.Onaka
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 40 ページ: 1408-1410

    • DOI

      10.1246/cl.2011.1408

    • 査読あり
  • [学会発表] Trapping and Preserving as well as Activating Labile Carbonyl Compounds in Nanoporous Zeolite2011

    • 著者名/発表者名
      M.Onaka, Y.Masui, T.Okachi, S.Imachi, M.Tomita, K.Sato
    • 学会等名
      1st International Symposium on Molecular Activation
    • 発表場所
      淡路島夢舞台
    • 年月日
      2011-11-09
  • [図書] 「グリーン触媒-固体酸・固体塩基触媒の新しい展開」『最新グリーンケミストリー』(御園生誠,村橋俊一編)2011

    • 著者名/発表者名
      尾中篤
    • 総ページ数
      156-174(250)
    • 出版者
      講談社サイエンティフィク
  • [備考]

    • URL

      http://maildbs.c.u-tokyo.ac.jp/~onaka/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi