• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ベンゼノイド構造からキノイド構造への脱水素化を鍵とする触媒的CーH連続変換

公募研究

研究領域直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発
研究課題/領域番号 23105520
研究機関京都大学

研究代表者

大村 智通  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00378803)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード合成化学 / 遷移金属触媒 / 結合活性化 / 結合形成 / 脱水素化 / C-H官能基化 / 炭素―水素結合
研究実績の概要

炭素―水素結合の触媒的活性化に基づいた芳香族炭化水素の特徴ある変換手法創出を目的として、ベンゼノイド構造からキノイド構造を構築する効率的変換反応の開発に取り組んだ。平成24年度の研究においては、交付申請書研究実施計画に記載した「研究項目2. o-キシレン誘導体の触媒的脱水素化/C-H官能基化によるo-キシリレン誘導体への変換」について検討を行った。窒素上に配向基として機能しうる置換基(アルコキシカルボニル基等)を有するイソインドリンを調製し、様々な遷移金属触媒存在下反応を検討したが、脱水素化は全く進行しなかった。これに対し、窒素上にトリアルキルシリル基が置換したイソインドリンでは、パラジウムおよび白金触媒を用い110℃以上に加熱することにより脱水素化が効率よく進行し、イソインドールが高収率で生成することが明らかとなった。これにより、触媒的C-H変換における窒素上の置換基の効果・影響について知見が得られたと共に、これまでN-アルキルイソインドリンに限定されていた基質構造を拡張できた。次に、キノイド構造の形成が有利となる官能基導入に関する検討を行った。C-Hアルキニル化では、2種類のアルキニル基を段階的に導入する非対称1,3-ジアルキニルイソインドールの合成法を確立し、アルキニル基の両末端にトリアルキルシリル基が置換している場合にイソインドール構造が特に安定になることを明らかとした。また、白金触媒によりイソインドリンの脱水素化/C-Hシリル化が連続的に進行し、1位と3位にシリル基が置換したイソインドールが生成することを見出した。このシリル置換イソインドールは空気下で不安定であり、置換基の立体効果だけでは安定化に至らないことが明らかとなった。本研究期間内には単環式キシレン誘導体からキノイド構造を構築する触媒系の確立には至らなかったものの、実現に向けた有用な基盤的知見が得られた。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 炭素―水素結合の触媒的および無触媒変換反応を基軸とするo-キノイド構造構築2013

    • 著者名/発表者名
      大村 智通(代表者)
    • 学会等名
      直裁的物質変換をめざした分子活性化法の開発 第4回公開シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡市)
    • 年月日
      2013-01-31
  • [学会発表] One-Pot Synthesis of 1,3-Dialkynylisoindoles via Catalytic Dehydrogenation of Isoindolines Followed by C-H Alkynylation2012

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura(代表者)、Akihito Kijima、Yusuke Komori、Michinori Suginome
    • 学会等名
      The Twelfth International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-12)
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル京都(京都市)
    • 年月日
      2012-11-14
  • [学会発表] Iridium-Catalyzed Dehydrogenation of Isoindolines and Ring Contraction of Isoindoles: One-Pot Synthesis of Benzocyclobutenes2012

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura(代表者)
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Molecular Activation
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良市)
    • 年月日
      2012-11-11
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/suginome-lab/jp/

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi