• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アルケンへの酸素求核剤の触媒的付加反応実現に向けた反応活性種の創出

公募研究

研究領域直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発
研究課題/領域番号 23105528
研究機関奈良女子大学

研究代表者

浦 康之  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (40335196)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード触媒的付加反応 / アルケン / 酸素求核剤 / パラジウム錯体 / 白金錯体 / プロトノリシス / SNS配位子 / SCS配位子
研究実績の概要

遷移金属錯体触媒を用いたアルケンへの酸素求核剤の不斉付加反応が実現できれば,光学活性アルコールやエーテルなどの,副生物を排出しないシンプルかつ革新的な環境低負荷型合成法となる。本研究では,配位アルケンに対する求核剤の攻撃と,それに続くM-C(sp3)結合のプロトノリシスを経る反応機構を作業仮説として,SNS(硫黄-窒素-硫黄)またはSCS(硫黄-炭素-硫黄)三座配位子を有するPdまたはPt錯体を触媒に用い,アルケンへの酸素求核剤の分子内付加反応について検討した。
M-C(sp3)結合のプロトノリシスの促進を期待して,両端にプロトン受容部位を持つSNSまたはSCS三座配位子を有するPdおよびPt錯体を合成した。これらの錯体を用い,あるいは系中で発生させ,アルケノールの分子内付加反応を試みたところ,SNS-PdおよびSCS-Pd触媒系では,基質は完全に転化するものの環化体の収率は低く,二重結合の内部異性化体も一定量生成した。一方,SNS-Pt触媒系では,添加剤としてAgOTfを用いると高収率で選択的に環化体を与えることが明らかとなった。AgOTfに代えてAgBF4を用いた場合には,アルケノールの転化率,環化体の収率共に大きく低下した。
また,Pd-C(sp3)結合のプロトノリシスの検討過程において,SNS-ベンジルPd錯体と分子状酸素との反応が塩化物イオンの存在により顕著に加速されることを見出した。重アセトニトリル溶媒中,AIBN存在下においてベンジルPd錯体を酸素(1気圧)と40 ℃で反応させたところ2時間後でも殆ど変化はなかったが,同反応を1当量のHCl存在下で行うとBnOOHが高収率で得られた。他の結果も総合すると,塩化物イオンのPdへの配位が,ベンジルPd錯体と分子状酸素からのベンジルペルオキソPd錯体の生成を加速することが強く示唆された。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] SCS ピンサー型錯体を経由するパラジウムおよび白金8核ティアラ型錯体[M(mu-SR)2]8の新規合成法2013

    • 著者名/発表者名
      浦 康之
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      滋賀県草津市
    • 年月日
      2013-03-22 – 2013-03-25
  • [学会発表] Synthesis of Pd and Pt Complexes Bearing SNS or SCS Ligands and Their Catalytic Activity toward Intramolecular O-H Bond Addition to Alkenes2012

    • 著者名/発表者名
      浦 康之
    • 学会等名
      第2回新学術領域「分子活性化」国際会議
    • 発表場所
      奈良県奈良市
    • 年月日
      2012-11-11 – 2012-11-12
  • [学会発表] SCSピンサー型パラジウム錯体を経由するティアラ型錯体[Pd(SR)2]8の新規合成法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      浦 康之
    • 学会等名
      錯体化学会第62回討論会
    • 発表場所
      富山県富山市
    • 年月日
      2012-09-21 – 2012-09-23
  • [学会発表] アルケンへの触媒的な酸素求核剤付加反応の実現に向けたパラジウム活性種の創出2012

    • 著者名/発表者名
      浦 康之
    • 学会等名
      新学術領域研究「分子活性化」第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      2012-05-18 – 2012-05-19

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi