• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

小腸壁における濡れダイナミクスのコントロール

公募研究

研究領域ソフトインターフェースの分子科学
研究課題/領域番号 23106704
研究機関山形大学

研究代表者

野々村 美宗  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50451662)

キーワード小腸 / 脂質 / 吸収 / 濡れ / フラクタル
研究概要

本研究では、小腸壁を液体が濡れ広がる速度を劇的に速めたり遅くしたりする「濡れコントロール剤」を探索、栄養吸収の効率をコントロールする新たなヘルスケアテクノロジーの礎を築く。小腸表面の超凸凹構造を模した「モデル小腸壁」上を水やモデル小腸液が濡れ広がる速度を高速カメラ撮影によって定量的に評価、コロイド粒子や両親媒性分子の添加が濡れのダイナミクスに及ぼす影響を明らかにする。またこの剤を小腸に送達するカプセルの開発にも取り組む。
1.水の濡れダイナミクスを制御する濡れコントロール剤の探索:さまざまな添加剤を加えた水がモデル小腸壁上を濡れ広がる速度を評価し、濡れコントロール剤を探索した。その結果、アルコールの添加によって寒天ゲル上を液体が濡れ広がる速度が劇的に速くなること、またこの現象はアルコールの揮発によって起こるマランゴニー対流が原因であることを明らかにした。
2.濡れコントロール剤を小腸に送達するカプセルの開発:脂肪酸からなるカプセル中に濡れコントロール剤を封入する技術を開発した。カプセル表面を被覆する脂肪酸結晶の大きさを制御することにより、力学的強度と撥水性を高めることができただけでなく、pH変化に応答して崩壊する刺激応答性カプセルとすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

水の濡れダイナミクスを速める技術を見出しただけでなく、カプセルの調製法についても明らかにし、原著論文、学会発表などで報告している。

今後の研究の推進方策

1.モデル小腸壁状における濡れダイナミクスの制御:小腸壁の状態をよりリアルに再現するために、モデル小腸液の濡れダイナミクスの制御法を探索する。ミセルや液晶系の濡れダイナミクスを制御する技術を確立する。また、糖類やアミノ酸などの食品に含まれている物質の添加が濡れダイナミクスに及ぼす影響を系統的に解析する。
2.小腸表面における濡れダイナミクスの解析:液滴が固体表面を濡れ広がる時の自由エネルギー変化を見積もる基本モデルを基に濡れの抑制/促進現象を理解し、濡れコントロール剤探索の指針とする。
3.濡れコントロール剤を小腸に送達するカプセルの開発:脂肪酸からなるカプセル中に濡れコントロール剤を封入する技術を開発する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anomalous Spreading with Marangoni Flow on Agar Gel Surfaces2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Nonomura, S.Chida, E.Seino, H.Mayama
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 28 ページ: 3799-3806

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体表面における濡れのダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      野々村美宗, 眞山博幸
    • 雑誌名

      C & I Commun

      巻: 36 ページ: 21-22

  • [雑誌論文] Edible Liquid Marbles and Capsules Covered with Lipid Crystals

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawamura, H.Mayama, Y.Nonomura
    • 雑誌名

      Journal of Oleo Science

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] マルチピラー上における水滴の三次元観察2012

    • 著者名/発表者名
      田中倫哉、眞山博幸、野々村美宗
    • 学会等名
      日本化学会92春季年会
    • 発表場所
      横浜、慶應義塾大学
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] マルチピラー表面の濡れ2012

    • 著者名/発表者名
      眞山博幸, 田中倫哉, 野々村美宗
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      兵庫、関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Wetting phenomena on fractal agar gels as model biological surface2012

    • 著者名/発表者名
      H.Mayama, S.Chida, E.Seino, T.Tanaka, Y.Nonomura
    • 学会等名
      Softinterface International Mini-symposium on Biointerface-Interface Between Bio and Materials
    • 発表場所
      筑波,筑波大学
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Thermodynamics and dynamics of wetting on rough surface2012

    • 著者名/発表者名
      H.Mayama, S.Chida, E.Seino, T.Tanaka, Y.Nonomura
    • 学会等名
      International Symposium on Nature-Inspired Technology 2012
    • 発表場所
      韓国,Kangwon
    • 年月日
      2012-01-10
  • [学会発表] フラクタル寒天ゲルにおける濡れ挙動2011

    • 著者名/発表者名
      眞山博幸、千田茂希、情野恵莉、田中倫哉、野々村美宗
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌、札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] 固体表面上における水の凝縮2011

    • 著者名/発表者名
      田中倫哉, 野々村美宗
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      仙台、東北大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 脂肪酸によって安定化された食べられるドライウオーター2011

    • 著者名/発表者名
      川村祐希、眞山博幸、野々村美宗
    • 学会等名
      化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      仙台、東北大学
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] マランゴニ対流によるゲル表面における濡れの促進2011

    • 著者名/発表者名
      千田茂希、情野恵莉、眞山博幸、野々村美宗
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 寒天ゲル表面におけるコロイド分散液の濡れダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      情野恵莉、千田茂希、眞山博幸、野々村美宗
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 円柱状欠陥の濡れにおける自由エネルギー変化2011

    • 著者名/発表者名
      眞山博幸、野々村美宗
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] フラクタル寒天ゲルにおける濡れダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      眞山博幸、千田茂希、情野恵莉、野々村美宗
    • 学会等名
      第1回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 年月日
      2011-08-03
  • [学会発表] 円柱状欠陥の濡れ2011

    • 著者名/発表者名
      眞山博幸、野々村美宗
    • 学会等名
      ナノ学会第9回大会
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 年月日
      2011-06-03
  • [備考]

    • URL

      http://nonomura.yz.yamagata-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi