• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

熱力学的手法による生体膜モデル系における揺らぎの検出

公募研究

研究領域揺らぎが機能を決める生命分子の科学
研究課題/領域番号 23107704
研究機関筑波大学

研究代表者

山村 泰久  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (80303337)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード揺らぎ / 脂質二分子膜 / 熱容量 / アルキル鎖
研究実績の概要

脂質二分子膜を基本とする生体膜は,その様々な機能の発現に揺らぎが関与する典型的な生体分子系であり,この脂質二分子膜における揺らぎの検出と解明は重要である.
本研究では,モノアシルグリセロール/水系を擬生体膜モデルの基本系として取り上げ,それに摂動として異種分子を加えることによる熱力学的諸量の変化を精密に測定することにより,熱力学的アプローチによる擬生体膜の揺らぎの検出を試みた.摂動分子として構造がリジッドで生体膜中にも多く存在するコレステロールを選択した.二分子膜中ではコレステロールのリジッドな部分が脂質のアルキル鎖の位置に入ることから,アルキル鎖の運動に対する影響が大きい.シス体のモノオレイン/水系を基本形としたモノオレイン-コレステロール-水系のラメラ相と等方相における断熱法による精密熱容量測定を行った.その二相間の熱容量差から,脂質二分子膜系のエネルギー揺らぎのコレステロール濃度依存性を見いだすことに成功した.この熱容量差とコレステロールの成分比の関係は線形ではなく,脂質二重膜とコレステロールの間に協同的な相関があることを示唆する結果が得られた.また,研究を迅速に進めるために,ペルチェ素子を使った超高感度示差走査熱量計の開発を行い,少量の試料で熱容量差を検出することに成功した.本研究により,系のエネルギーの“揺らぎ”に直接対応する熱力学量である熱容量を介して脂質二分子膜系における揺らぎの検出に成功し,さらにそのアプローチ法を生体膜モデル系に適用する道筋をつけることができたといえる.

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Calorimetric and Spectroscopic Evidence of Chain-Melting in Smectic E and Smectic A Phases of 4-Alkyl-4’-isothiocyanatobiphenyl (nTCB)2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Yamamura
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 116 ページ: 9255-9260

    • DOI

      10.1021/jp303972s

    • 査読あり
  • [学会発表] Conformational Disorder of Alkyl Chain in Smectic E Phase2013

    • 著者名/発表者名
      安達卓也
    • 学会等名
      物構研サイエンスフェスタ
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2013-03-14 – 2013-03-15
  • [学会発表] Conformational Disorder of Alkyl Chain in Smectic E Phase2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya Adachi
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Center for Creation of Functional Materials
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2012-12-10 – 2012-12-11
  • [学会発表] Heat Capacity of Monoacylglycerol-Cholesterol-Water Systems2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Yamamura
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市)
    • 年月日
      2012-12-05 – 2012-12-06
  • [学会発表] Relation among Fe-His Bond, Fluctuations of Helices and Oxygen Affinity of Hemoglobin in T-state and R-state2012

    • 著者名/発表者名
      Shigenori Nagatomo
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市)
    • 年月日
      2012-12-05 – 2012-12-06
  • [学会発表] ヒトヘモグロビンの酸素親和性の制御における本質:四次構造、三次構造変化に共通して起こるFe-His結合の変化2012

    • 著者名/発表者名
      長友重紀
    • 学会等名
      第50回生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2012-09-22 – 2012-09-24
  • [学会発表] 熱力学的アプローチによる生体膜モデル系におけるダイナミクスと揺らぎ2012

    • 著者名/発表者名
      山村泰久
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ゆらぎと水-生命のエネルギーと機能の分子機構を探る」
    • 発表場所
      大阪ガーデンパレス(大阪市)
    • 年月日
      2012-09-14 – 2012-09-15

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi